新撰組〜壬生狼と呼ばれた者〜【NL/戦闘/ほのぼの日常】

新撰組〜壬生狼と呼ばれた者〜【NL/戦闘/ほのぼの日常】

主  2018-02-10 20:51:48 
通報



動乱の時代、幕末の京都。
京の都には泣く子も黙る人斬り集団、新選組がいた。

彼等を象徴する浅葱色の羽織は、死をも恐れず、最後は武士としていつでも切腹して果てる覚悟の表れ。

隊旗と羽織に記された誠の文字。「言」を「成」すと書き、一度言葉にしたことは必ず成すという漢字の成り立ちから「武士に二言はない」という言葉。

新撰組は一人の相手に対して複数で切り掛かる集団戦法を得意としていると言われている。卑怯?確実性の為の手段に過ぎない。
幕末の京都では…同じ相手と二度戦うことは限りなく少ない。だからこそ新撰組の隊士は見切られる心配をして技を増やすよりもたった一つの技を極限まで磨き上げ、己の『得意技』を鍛錬の末に極め、絶対の『必殺技』にまで昇華させる。一対一でも無類の強さを誇る新撰組の真の強み。

壬生の狼は、動乱の京を駆け抜ける

>1 ルール
>2 募集キャラ
>3 プロフィールテンプレ
>4 主キャラプロフィール

暫しレス禁也


コメントを投稿する

  • No.221 by 草鹿早重  2018-02-17 00:33:04 


>>三國さん
では早速飾に行きましょう
(屯所に到着しまだ湯を沸かしている気配はなく、タイミングが良かったと横から相手の両肩を持ち「ありがとうございます」押すように浴室へと向かい)

>>大河さん
はい、お疲れ様です
(喜ぶ相手の頭を撫で、特にやることもく暇をしていたところの彼女の相手だったので丁度暇つぶしになったと時間を半分使い今度はお茶をしようと誘われ「いいですよ、でわ行きましょうか」今日はいい疲れをしそうだと)

>>九条さん
お恥ずかしながら実はあまりそういうのを持っていなくてー…
(そうだったんだと本当の自分と全く違う印象に恥ずかしくなり頬を抑え「でわ少し伸ばしてみたらどうです?」顔立ちのいい相手なら髪を伸ばしても似合わなくはないと)

  • No.222 by 三好 栄  2018-02-17 09:32:18 

>三國 正之助
ならば二度も繰り返すな
(苦笑した相手を呆れたような目で見て云い。伝達事項を想起して。三國といえば南蛮、外国人街。ということで)
明日は、外国人街の方に向かうぞ
(報告書を書くために部屋に向かい。屯所の廊下を歩き、任務内容を告げ。丁度、部屋を通りかかり、障子を開け。入室とともに閉めようとしその際に)
…喜べ。好きなだけ斬れるぞ

>マリークロード・ド・デュボワ
入ってみないと分からんだろうが
(確かに右は呉服屋。銭を奪われ、眉を僅かに顰め。相手の草食云々について刀の柄を一瞥後、嘆声。この場で異人…装備品からして例の騎士達の一人。外国人と斬り合いになろうものなら外交問題になるのは容易に想像がつき。相手の視線からして獲物は複数。近中遠と切り替えるつもりか。ややこしいと刀に手をかける事もなく、フッと口元だけで冷ややかに笑い)
裏、…和菓子屋だ
(などと言えばお構いなしと言わんばかりに自身のペースで歩き出し)
(/何やら面白そうな話になってきました。和菓子屋が噂で外国人街のどこかから小麦か何かを焼く匂いがした。気のせいかもしれないですけど。みたいな信憑性の薄い情報を言ってくるかもしれませんね)

>草鹿 早重
蝙蝠同心の動向だ。奴は会う約束を取り付けず、いきなり表れる。
(壁に貼った人相書に再び視線を移し、説明を始め。湯飲みを手にとって一口飲み。身にしみる熱さが骨に広がる疲れを吹き飛ばすようだと一息つき)
そこで浪士役の隊士を一人、弥吉の管轄で歩かせる。…確固たる証拠を得るための時機を見て、得た後は狙撃なり斬るなりする

>瀧 壱之丞
では、私達二番隊は門あたりで三十分後、待ってます。武具の手入れをお忘れ無く
(相手の合点のいった様子に瞬きして満足し。自分も刀の手入れがあるためでは、これに。と会釈して一度部屋へと戻り)

>大河 遥姫
あのまま観察していれば斬っていた。二度と高みの見物などに洒落込むな。いくらお前が隊長格でもな。次はない
(傲りではなく当然の事実を述べるように。哀しい顔をする女。まっとうな優しさを持つ人間は憐れみ、その上で寄り添うだろうしかし、優しさよりも烈しさ(はげしさ)。それを制御下に置き、同居させられる思考回路ゆえに、大河が想定していた(相手には分かりきった)ことの説明を省いたに過ぎない。もしあのまま浪士どもを逃がしていたら、二番隊と刀を抜かせなかったゆえに十番隊隊士達に死者が出たならば。上からの観察を敵前逃亡(刀を抜かなかった時点で)とみなし、足切りにして屯所へ運び、局中法度に則って切腹させていたところで。もう、彼女は高みの見物が許されていたお姫ではないのだ。如何なる身分出自を問わない新撰組に入ればもう己らは壬生狼であるゆえに。相手は品定めでもしていたのだろう、深淵を覗こうとするものは深淵に覗かれるのが真理。隊士達は生きてはいる浪士を捕縛し屯所へ入り)
自惚れるな。お前一人だけの心配をするものか。貴様の部下をお前のこの采配で死なせたら斬っていた
(戦うと判断していた上でなら周りも納得したが、刀を抜かせなかったのがまずいと指摘し)
後で部屋に来い
(目の前で叱咤させすぎると十番隊の士気が低下する可能性があるソレは避けたい。血塗れた羽織を翻し屯所へ入り、一通りの報告を済ませ部屋へ戻り)

>九条 晃
そうでした
(目を見開き、それは念頭にいれていなかった。と言わんばかりに屈託の無い笑顔で。部下や他の隊長が調子に乗り士気に関わると不味いから、普段はあまり激しい表情の変化を示さないものの喜怒哀楽はあり)
狼男…銀の刀でも無いと斬れなさそうな
(満月を見ると人間の男が、二足歩行の狼になるというものを想像し)

  • No.223 by 瀧 壱之丞  2018-02-17 09:48:17 

>早重

俺が居たら不味いんじゃないか……?(お辞儀をした相手を見てこくりと頷くと相手に続いて医務室に入って行き。相手が羽織と着物を脱ぎ始めたのを見て治療するには服を脱がなければならない事に気付いて、これは入って来てはいけなかったのではないかと思って。焦る事は無く冷静さを保ちながら上記を述べて)

>正之助

そうだな。俺も行った事があるが、京の都とは思えない雰囲気だった(我が子を見るような眼差しを向けると思い付いたように「そうだ。今度、其処に一緒に行こうか。分からない事が多いから案内してほしい」と話しながら屯所へ歩みを進めて。屯所へ到着すると誰かの姿が見える訳でもないが「ただいまー。酒貰ってきたぞー」と室内に居る隊士に声を掛けて)

>ALL

(/申し訳ございません。続きは後で返します)

  • No.224 by 草鹿早重  2018-02-17 10:53:37 


>>三好さん
そうですか、それではうちのものに行かせてもよろしいでしょうか?
(隊士とはいえ大抵は顔が知られているものばかりで、浪士役に最適な人物はいないかと考えていれば八番隊の中に1人適材な人がいたと提案して)

>>瀧さん
いえ、迷惑じゃありません。ですが包帯巻く時とか1人だと大変ですし
(そうだと顔を見て、さすがに隣に部下がいるとはいえ一応羽織で前を隠し。迷惑ではないかという相手に消毒をする時に届かない場所や包帯を巻くときに1人だどきっちり巻けないときは1人より助っ人がいた方が助かると。

  • No.225 by 匿名さん  2018-02-17 12:54:23 

(/今日は。募集されていないですが、どうしてもこの楽しい世界に入りたい!七番隊伍長として参加したく思います。こんなわがまま、受け入れて下さるでしょうか?)

  • No.226 by 瀧 壱之丞  2018-02-17 17:31:54 

>遥姫

確かに俺と同じくらいの高さになれると思うが、小さい方が可愛らしいんじゃないか?(相手が説明を始めると地面に描かれていく絵を眺めていて。正直、相手の絵を見ただけじゃ何を説明したいのか分からないが、口で説明させると絵の内容が理解出来て。相手に顔を覗き込まれると顎に手を当てて少し考えた後上記を述べて。しかし、相手が欲しいと言うのなら買ってあげたいと思って)

(/それなら良かったです。安心しました。これで本体の方は失礼致します)

>副長

やっぱり駄目だったか(正直に話してみたが、上手く釣れず困ったように頬を指で掻きながら上記を述べて。お兄さんだからしっかりしろと言われれば「『お兄さん』ではなく、もうじじいですから……」と変な所を訂正して。どちらにせよ年長者である事は変わらないのでしっかりしなければと思って)

>栄

承知した。三番隊もその頃に門の方へ向かう(頷くと相手と別れて自分も部屋に戻り。自分が率いる三番隊の隊士に任務の内容を伝えて。隊士達と共に準備を始めて)

(/場面転換をお願い致します)

>早重

それならいいが(相手が迷惑じゃないと言うのなら手伝おうと思って。必要な時に呼んでもらおうと少し離れた位置に立って待っていて)

  • No.227 by 主  2018-02-17 18:33:56 

>215様、>225
(/遅れと纏めての返答申し訳御座いません。隊士や伍長などの部下につきましては、各隊長様方との兼ね合いもありまして、今直ぐに枠を増やす事は考えておりません。副隊長や部下の隊士と言う事で、直属の部下ですので、関係性も深い為に時期を見てアンケートを取り、結果次第では何れ増やす事もあるかも知れませんとだけお答えします。)

  • No.228 by ジュリアス・マノン・ウェルターニ  2018-02-17 19:25:37 


>瀧さん

―――すみません、そこの方
(相手とすれ違いそうになったが、その手に持っている日本酒が気になり。足を止めて相手へと声を掛けて。見ず知らずの人間にこう聞くのは無礼だろうか、しかしその手に持っている酒が魅力的に見えたのだ。もし相手が振り向いてなにかと聞けば「それはどちらの酒造の名酒でしょうか?」と尋ね)

(/遅ればせながら絡ませて頂きます、息子共々これから宜しくお願いします)

>三好さん

世話を掛けます
(身体を支えてくれた隊士達に自分の愛刀預ければ、謝意を示して伸ばされた手を掴んで馬へと乗り。診療所へと無事着いたなら自分の足で降り、彼女にもう一度礼を言って中へと入り)

(/場面転換をお願いしてもいいでしょうか?)

>草鹿さん

はい、承知しました
(彼女の言葉に特に異議を唱えることなく、了承の意を示せば言う通りにして。てきぱきと処置をして部下に指示を下す姿は優秀な医者である証拠だ、騎士団にも医療班はいるがあそこまでではないなと関心の目を向けて)

>マリー

......団長?
(訳合って新撰組の屯所へ立ち寄った帰り、欲しいものがあったために小物問屋に寄り道をし。そして欲しいものが手に入れば、小さな紙袋を片手に店から出るが目に入ったのは自分の上司の姿。しかしどうも様子ががおかしい、いつになく怪しいと思えば彼女へと近寄って「団長!」と声を掛けて。彼女が自分を視界に収めるなどの自分だと認識したならば「なにをしているんですか?」と聞いて)

(/絡ませて頂きます、これから宜しくお願いします)

>大河さん

―――ああ、失礼。すぐに退きます
(猫はな゛ーおっと鳴きながら手に擦り付いてきて、ぺろぺろと舐めてくれる。なんともまったりとした時間だとほのぼのとしていたが声を掛けられて。自分の顔を動かしてそちらを見れば年若い女性、見覚えがあるその顔は確か新撰組の隊長格の方だったか。しかしこれと言った会話もしてない彼女がなぜ自分に?と内心首を傾げたが、その緊張したような面持ちと周囲の人々の顔を見れば把握しては上記。すぐに立ち上がり、彼女や周囲の人々に向かって深々とお辞儀をしては「申し訳ありません」と謝罪し。足に擦り付く猫を撫でてはその場を後にしようとくるりと背を向けて)

(/お褒めの言葉有難うございます、これから宜しくお願いします)

>三國さん

成程、通りで
(笑われたらより一層照れ臭そうにはにかみ。相手の言葉を聞けば、だからこの猫は毛並みに艶が出ている上にこんなに丸々しているのかと納得して。「たち、ということは他にもこの周辺には猫がいるのですか」と尋ねて)


>九条さん

俺がやりますので、こちらに
(日本人は本当に謙虚だと彼女の言葉を聞いてそんなことを思い。尋ねられたことに上記答えれば、ベルトを受け取ろうとし。彼女がベルトを渡し患部を押さえてくれるなら、手早く胴体に巻き付けて手を離すよう指示してからぐっと力強く締め上げて。彼女がやるようであればそれを今度はやり方を教えて大人しくするが、どちらにせよ処置が終われば自分で立ち上がろうとして)

  • No.229 by 草鹿早重  2018-02-17 20:23:14 


>>瀧さん
(傷の手当をしようと布に消毒液を付けいつも通りに処置をしようと傷口につけようとするも位置が悪く中々届かず「あの瀧さん、申し訳ありませんが消毒をしてくれませんか?」ちらりと後ろを向き立っている相手に消毒液を付けた布を渡し)

>>副団長さん
お待たせしました
(一通り団員の手当を終え、一部の隊士を屯所と診療所に向かわせさいごに残った相手の元に駆け寄り縛っておいた布を取り「少しは止まりましたね」傷口を見てから新しい布を取り出し消毒液を付け)

  • No.230 by 瀧 壱之丞  2018-02-17 21:59:52 

>ジュリアス

ん? どうした?(擦れ違った見知らぬ相手に声を掛けられると顔を向けて。相手に酒について訊かれると酒を持ち上げて「俺ん家で作ってる酒だ。良かったら1本持って行くか?」と相手が興味を示してくれた事が嬉しいのか少し口角を上げていて)

(/絡んで下さりありがとうございます。穏やかで真面目なのにうっかりミスをしてしまうというギャップが素晴らしいです! 此方こそ宜しくお願い致します)

>早重

よし、分かった(首を縦に振って相手の方に歩み寄ると布を受け取り消毒をしようとして。不慣れな作業なので正しい方法で消毒出来るだろうかと考えながら「此処でいいか?」と傷口に布を当てて)

  • No.231 by 三好 栄  2018-02-17 23:45:24 

>草鹿 早重
頼む。…突入は二つの隊で行うつもりだが、いいだろうか。証拠を得た時での合図は潜入係から矢で送って欲しい
(二度目にお茶をすすり、居住まいを正して。場面は移り変わり、蝙蝠同心は街を闊歩。先日も浪士に情報を売り払っていたところで)

>瀧 壱之丞
(刀の手入れ後、門の前に二番隊を引き連れて三番隊を待ち。提灯を掲げ、集合が完了すれば歩き出し、上を見上げれば月が雲で隠れていて。橋に向かって進むと、白地に赤い縁取りがついた着物を羽織り、白い袴に脚絆の出で立ちの2m近くの大柄な男が橋のところに立っていて。左側の手すりの上に、150あるかないかくらいの後ろに髪を纏めた女。篠笛の音が鳴り)
(/場面転換後、最初からこんな感じで中途半端な飛ばし方をしていますが、よろしくお願いします)

>ジュリアス・マノン・ウェルターニ
お褒めにいただき、有り難う御座います
(副団長が診療所へ入っていくのに応答して。医者と助手は副団長と騎士団員適切な処置を施していき、かなりの時間がたてば空の色は移り変わり景色は彩られ、見送り…日が経ち)
遅い。…軽い!
(屯所での稽古中。素振りでの正しい癖のないフォームの確認から、竹刀稽古。熾烈なもので、隊士打ち倒し打ち倒され練度を高めていき。何かの気配を察し、副隊長に指導を一旦任せ。屯所の門へ歩いていき)
(/このような感じでしょうか)

  • No.232 by 明石 銀之介  2018-02-17 23:57:39 

>草鹿
そう言うこった。誰とは言わねぇが、隊士の中でも何十人かはお前にホの字の奴もいる。其奴らに斬られたくねぇんで自重しとくぜ。(カッカッカッと笑い飛ばせば又聞きや様子を見ているだけでそれとなく分かるモテ具合を出してから罪な女だなと鼻で笑い。されるがままに着物を脱衣し「酒飲めねぇ方が悪化するんだがな。余計悪化したら世話になるわ」不満気に口を尖らせるもその場に横になり肘を立て掌に頭を乗せ、煙管をぷはぁと吹かしてリラックスし。)


>九条
人はいつか死ぬもんだ、遅かれ早かれな。俺だけの話じゃねぇ、か。(殺されようが病気だろうが人は生まれて死ぬのは世の定め。剣に生き剣に死ぬと決めた幼少時代からその気持ちは変わらずに。しかし隊士達の居場所を作った此処新撰組がある事で昔みたいに好き勝手出来ずに自分だけの命でなくなったのも事実。抑えられた両手にもっともな話で難儀なもんだと伏目がちに嘆息。「酒が無けりゃ早死にしてるんだよなぁ。最近連れ込み宿で男が殺されるって話だろう?刀がなけりゃ戦えない奴らだったってだけの話だ。」酒のお陰でフラついて敵の攻撃を避けれた事も一度や二度の話ではなく意外と命を救われている事もある。舞妓が犯人だかは知らないが、男女で入って男だけが翌日死体で見付かる事件が頻繁してるよなと話に出し。)


>ジュリアス
その状態で此方の憂いを考慮してくれるたぁデカい男だ。全力で助けるしかねぇじゃねぇか。(戦闘後の慢心状態のこの状況で自分の体が大変な中、日仏問題に要点を意識し告げる相手に大したもんだと副団長張ってるのも伊達じゃないと感心し。自分じゃ怪我を治す事は出来ないものの治療が得意の部隊である八番隊がいれば大丈夫だろうと新撰組の力で助けると約束し。「焼いた方が早いとは思うが…押さえてりゃ良いんだな。」痛みは半端なく火傷はするが止血には有効な手段も野蛮な手な為に自分かそれに準ずる物しかやんないだろうが一応アドバイスとして口に出してから言われた通りに傷口を圧迫する為に大きな掌を拡げて力を込めて押さえ。)


>大河
誅滅して参ります。じゃねぇ。(離れて行くと思えば素直な一言に安心しかけるもそんな事はなかった。武器を用意し鉢金を装着する様から何をするかは明白で。正義感故かそれとも自分の敵討ちかは知らないが準備を黙って見ていたが、思った通り宣言し通り抜けようとした相手の襟首を掴もうと手を伸ばしつつ流れで持ち上げようとしながら止める為に声を掛け。かつて存在していた十一番隊の隊長が奴に斬られて殉職している。十一番隊隊士達はあるものは他の隊へと入ったりあるものは怪我で辞職をしていたりとするも被害は軽い物ではない。無理に追撃をしようとも罠を張っている危険性もある筈で、そんな中向かわせる訳にも行かずの行動で。)


>三好
まぁいいじゃねぇか。偶には気を抜くのも大切だ。俺との二人飲みを邪魔されたからって怒るな怒るな(睨み付けられる隊士が萎縮するのを見れば隊士達への矛先を自分へと向けさせるべくあり得ない馬鹿な事を言って態と煽るべくにやりと笑い。隊士達へは飲みたいなら早く来いとばかりに手招きし酒瓶をトントントンと近く飲みやすい場所へと置き。)


>エポニーヌ
はは…クッ、ああ。腹痛ぇ。(暫し笑ってはいたが笑われた本人とは言えば顔を赤らめ徐々に怒りへと変わるのを目前とすると鼻を啜る姿。何でこの状況になったかは不明だが故意にこの状況へと至ったわけでは好きで樽にハマっていたのでもないのだろう。年頃の娘さんに対する仕打ちにしちゃ悪いと思ったのと、日仏関係の事を考えれば良い事ではない。言われた通りに地面と樽の間に爪先を押し込みぐいっと軽く樽を蹴り上げれば強制的に直立出来る状態へと持って行き、続け様に野太刀を引き抜き唐竹と横薙ぎに軽く二回振るう。ちゃんと衣服には達しないように樽の厚みのみに狙った其れで樽に十字の切れ込みが入ると次の瞬間にはばきりと装甲のように纏われていた樽が剥がれ落ち身軽な状態にさせるが、クリノリンの事は考えられておらずに知らなかった為一緒に斬り壊してしまったがなかった事にするべくスルーし「あ…綺麗な御手手て地面なんか叩いちゃ行けねぇよ。デカいのは許せよ。」恥ずかしかったのだろう地面を叩いた行動は見ていたが特に突っ込まずに注意だけすると薄汚れた服はお偉いさんにはキツイだろうと自らの羽織を脱ぐと後ろに回り肩に掛けてやり。しかし掛けられた羽織はサイズが違う為に相手が着ると毛布を被ってるようになり。)


>御子柴様
(/多忙なのは仕方ない事ですよ。リアルが一番大切です!無理をせずに絡める時に楽しみましょう!)


>色見
まぁ、真面目な奴には刺激が強いのかね。(苦手と言った相手に納得して頷く。確かに相手の見た目と性格から楽しんで是非行きましょうと言われたら戸惑うものがある。行きたい時に相手が居れば流れで連れて行くのだが無理に連れて行くのも良くないだろうと決め。厨房へと向かう相手を見送った後に部屋へと一旦戻り、秘蔵の酒瓶を二十本程抱えれば道場へと行き、真ん中を陣取れば周辺へとウキウキと瓶を並べて行き。「他の奴が来たら…今回ばかりは追い出すか。」偶にこうして道場で飲んでいると通りがかった隊士も纏めて面倒見て一緒に読み副長からのお叱りを受ける仲間にさるのだが今回ばかりは相手が相手、下手をすれば再起不能になる隊士も出て来る可能性があるのも確かなので、飲みたい奴を追い出すのは酒飲みとして心が痛むも心を鬼にするのを誓い。)


>しょうすけ
れいぴあっつったな。これも中々有用そうだ、ここで殴ったり出来んだろ?南蛮の武器も面白いが、忍びの持つ武器も面白ぇぞ。(異国文化に興味津々の相手に自分はそこまでではない。戦う事は面白そうだが、どちらかと言うと異国の女性の方が興味深く何れ床を共にしたいもんだと鼻を膨らませ。しかし相手も持つレイピアなる武器は冢の部分にあるでっぱりは拳を守ると共に至近距離での扱いとしては忍者の持つ鉄拳のように殴り付ける扱いも出来るだろうと思い。丁度忍びの武器を思ったついでに忍びとも何度か殺り合った事がある事実に異国被れと思われる相手に日本の良さも再確認して貰おうと忍者の奴等も面白く考えられた武器が沢山あると告げて。「異人っつーのも分かる話だがな。女は兎も角、男はデカい奴が多い…俺よりも頭一つ二つ違う化け物のような奴もちらほら目にするからな。」確かに異人と言ったら言葉の意味から人では無いと聞こえるだろう。しかし言い分も分かる。そこらの日本人より身の丈以上の自分クラスの人間は珍しくないし、場合によっては自分以上の人間もいるので。)


> all
(/返し漏れがあったらすみません。返事が無いよ、と言う方があれば教えてくだされば幸いです。)

  • No.233 by 九条 晃  2018-02-18 00:13:04 




>>草鹿さん



え、…あ、いや、なんというか…、意外ですね。
(女性らしい彼女のことだからそういったものには特に気遣っているものだと勝手に思っていたけれど、そうでもないらしい。階段が好きだと言ったり今日は彼女に驚かされっぱなしである。髪を伸ばしてみればと言われたのもそうだ、似合わないだろうとこれも勝手に思っていたから。「そう…でしょうか。女性らしさを捨てるべきだと思ったりもするんですが、」新撰組の一員として感じていることをぽろと零し。)



>>三好



…綺麗な顔で笑うんですね。
(彼女と知り合って結構長いと自負していたけれど、こんなに笑うのはごく稀な気がする。珍しい。驚いた顔で一瞬反応が遅れふっと糸が切れたように慌てて持ち直せば、嬉しそうに頬を緩めそう口にし。)
とても素敵ですよ。私が狼男なら食べていました。
(上機嫌に冗談を返せば、ふふんと短く鼻歌を歌って。)



>>瀧さん



そうでしょうか。年配の方は真昼間から遊びませんよ。
(訂正された単語はきちんとお咎めもいれて返してやる。見た目や体が衰えようときっと心は若者なのだろう。歳が上だろうと剣術が上だろうと精神面が達観していようと注意せねばならないものはしなければいけない。ふんすと仁王立ちで相手をしっかりと見据え。「帰りますよ、お兄さん」咎めを忘れるなとばかりにそう口にすれば。)



>>副団長殿



あ、ダメですよまだ動いちゃ!傷が塞がりきっていないはずです。
(手早く患部の応急処置をした彼の手つきに慣れたものなのだろうかとぼんやりと思い、いつの間にか終わっていた処置をわあすごいとのんきに見ていると立ち上がろうとする彼を弾かれたような声で止めた。悪化したり血がドバドバ出てきてはいけない。お前がついていながらとそちら様の団長やこちらの上司に怒られてもいただけない。まだ残党がいるやもしれないが、「私がついていますので、」そこいらは大丈夫だ。どんと自身の胸を片手で叩いた後、いつもと違う感触にああそういえば普段着のままだと思い出し。あれそうだ刀を忘れた。ハッとして再度彼に目をやれば、「…刀はありませんが」付け足すように告げ。)


  • No.234 by 九条 晃  2018-02-18 00:22:12 




>>局長



ちゃんと戦えば強いんですから。お酒の幸運に感謝するんじゃなくて、お遊びの分稽古をすれば良いんです。
(真面目に取り組んでいる私より局長の方がなんで強いんだなんてことはここ10年ずっと考えて来た。俗に言う才能や運命なんてものなのだろうけれど、その才能や運命を充分に活かせばこの人はものすごく強くなる。…ああでも一度くらい負かしてやりたいからこのままでも良いかもしれない。己が一本取ってやるまではだけど。)
__ああ。妖艶の…、お琴さん、でしたか。…お綺麗な方としか知りませんが。
(そんな手口で人を殺めてしまうのは高名な人だとそれくらいだろう。女性には縁がないと話半分に聞いていたけれど、そういえば目の前に思いっきり引っかかりそうな人がいたじゃないか。名が知られた男性で、女好き。はあと呆れたようにため息を吐けば「気を付けてくださいね」恐らく聞き流ししかされないと思う注意を口にし。)



  • No.235 by 草鹿早重  2018-02-18 00:40:53 


>>瀧さん
っ…えぇ、終わったらその油紙を布の上に当てて包帯で巻いてください
(治療する方には慣れているがされる方になると妙に落ち着かず、傷口から入った消毒液が染みたのか少し顔を顰めながら次の行程を相手に伝え)

>>三好さん
はい、わかりました。ではそのようにお伝えします
(気合を入れるようお茶を飲み干し。囮として向かわせる隊士に弓矢を渡し「それではよろしくお願いします」隊士は頷き言われた所へ向かい同心との接触を試みて)

>>明石さん
それは嬉しいですね、でも誰もあなたを斬ろうなんて思っていませんから安心してください?
(モテているのはありがたいが全くそんなことは感づいて居ないのは自分が鈍感なだけなんだろうかと、横になり煙管を吹く相手かは煙管を奪い取り水に浸し「では、優しい私から提案。傷が治るまでの辛抱か、一生辛抱するか…どちらがよろしい?」ゆらりと笑みを浮かべ、どこまで我慢ができない人なんだろうと)

>>九条さん
以外でしょ?自分のことは後回しな人なので。
(圧倒された相手の顔を見てはクスリと笑い、簪は持って入るものの全て故郷にいる母のお下がりなものが多く自分の物は一切と言っていいほど「あら、私はこの通り女性は捨ててませんよ」髪が長い自分でさえ任務以外は髪を下ろし少しは女性らしさは残しているつもりで、そうでなくても体つきは立派な女性で)

  • No.236 by 主  2018-02-18 01:12:03 

> all


(/幕府のお偉方が不在です。今なら新撰組を扱き使って遊べますよ←
将軍は徳永を継ぐ生れながらのエリートで、『余』でも『我』でも尊大な口調で、征夷大将軍なんで武闘派のバリバリの剣客でも構いませんよ笑。従姉妹のお姫様には甘くて、大した事ないのに処刑した所を窘められたりして『ううむ…そうだな』なんて処刑やめたりなんてしたら萌えまs。
お姫様は『のじゃ』口調の我儘高飛車でも、大和撫子を再現する野に咲く花のような深窓のご令嬢でも何でも美味しいです←
以上妄想タイムでした((

※new 幕府側盛り上げ隊!と思い新たに御庭番を追加致し二枠増やしました。因みに妖艶のお琴は御庭番とは関係なく、他の忍びの里の抜忍になります←

【瓦版〜御知らせ〜】


『犯罪者一覧』
>113 にて最新のリスト記載

{新撰組組織図}

・局長 >4 明石 銀之介
・副長 >19 九条 晃
・一番隊隊長 >32 青倉 才蔵
・二番隊隊長 >27 三好 栄
・三番隊隊長 >172 瀧 壱之丞
・四番隊隊長 >24 河崎 穂佳
・五番隊隊長 >86 色見 逸
・六番隊隊長 >39 御子柴 小夜
・七番隊隊長 >114 金堂 夜叉丸
・八番隊隊長 >31 草鹿 早重
・九番隊隊長 >35 三國 正之助
・十番隊隊長 >74 大河 遥姫

>113 にて編成と仕事内容記載。

[倒幕派攘夷志士/過激派]
・過激派攘夷志士頭(男/23歳)
人斬り井倉(非募集)

>113 にて詳細記載。

[倒幕派攘夷志士/穏健派]
・穏健派攘夷志士頭(女23歳)
逃げの心(非募集)

>113 にて詳細記載。

[大江戸時代の幕府お偉方]
・大江戸幕府将軍 苗字は徳永。征夷大将軍(男/25歳以上)
・将軍の従姉妹(お姫様) 苗字は徳永(女/16歳以上)(同年代なので伯爵令嬢とは仲良し)

>113 にて詳細記載。

[御庭番衆]
・忍頭(男/25歳以上)
・上忍三傑が一人(女/23歳以上)

※御庭番衆。徳永家の懐刀。8代目の徳永将軍の時から、現在の15代将軍に至るまで代々徳永家に仕える忍者衆。
生まれて物心付く頃には人里離れた山奥で修行に励む事になり、一定の基準を満たして下忍になると人前で暮らす事が出来るようになる。教育者は年を取って忍び活動が出来なくなってしまったベテランが務める。
現在は忍頭を頭領として上忍三傑の三人、中忍三十人、下忍百五十人の人数で、下忍は偽りの姿で街に潜む。将軍や姫を守るべく、影から護衛を務めるのは常時一人ずつの計二人。将軍や姫の護衛は忍頭と上忍三人でローテーションで行っている。諜報活動や暗殺も任務に含まれており、暗殺任務などは上忍、中忍の中でも強者しか行えない。殆どの中忍は徳永に反旗を翻す者がいないかの見張りとして藩主の家に女中や小間使いなど使用人として扮している、下忍の中でも優秀な者も同じく。謀反の疑いが持たれたら新撰組隊士も誅殺の対象になる可能性も…。
武器の展示会かくやと言う様々な忍具を駆使して戦う姿はトリッキーで戦い難い。忍頭や上忍三人は新撰組隊長クラスの戦闘力。

[フランス帝国公使]
・駐日フランス公使(伯爵)(男/28歳以上) 苗字はド・アルベール。
・公使の娘(伯爵令嬢) >108 エポニーヌ・ド・アルベール

・騎士団団長 >176 マリークロード・ド・デュボワ
・騎士団副団長 >127 ジュリアス・マノン・ウェルター二

>113 にて詳細記載。)

  • No.237 by 主  2018-02-18 02:00:28 

> all 各新撰組隊長様
(/ここでアンケートを取らせて頂きたいと思います!瓦版を回しますので以下、局長のキャラ口調失礼します。お返事はキャラ口調で返しても本体口調でも構いませんので!


『各隊長一同。本日も元気に御用改めである。本題に入るぞ。
何人か新撰組に入りたいって面接が来てたから行うわけだ。先ず一般の隊士は非募集とするぞ、収集付かなくなっから。んでだ、副隊長や下の伍長の募集を受け入れても良い、寧ろ欲しい奴限定な。来て欲しく無い、いらない奴は特に返事しなくて良い。無理して受け入れなくて良いからな、無理して受け入れてもつまんなくなっちまうからよ。

副隊長は欲しいけど伍長は×(又は逆)…はたまた両方欲しい。例えば性格は穏健派や過激派が良い、性別の指定や、胸の大きさや酒好きか賭博好きか島原好きかなど(後半四つスルー推奨←)どんな奴なら受け入れてやってもいいかなど、合格基準を教えてくれや。面接希望者が来た場合お前らの直属になるから重要だしな。

俺が隊長だった場合か?俺が隊長だったらそうだなー…伍長はいらん、副隊長だけで十分。穏健派過激派どっちでも良い。性別は女一択、こう見えても胸は特に気にしない、大きさよりも形派だ。性格は酒を酌してくれて面倒な事務作業は代わりにやってくれて洗濯掃除など進んでやってくれて、寝る時には抱き枕になってくれたりと何でも許容してくれる出来た嫁的な部下が理想だ。…とまぁ、こんな感じで要望を書いてくれりゃ嬉しい。確認次第いつも出してる瓦版にアンカを付けて追加するからよ。以上』)

  • No.238 by 明石 銀之介  2018-02-18 04:19:40 

>瀧っつぁん
おー!瀧っつぁん!その手に持つのはもしや土産の酒じゃねぇか!!(早朝、近くの山奥まで行き誠衛館由来の練習方として続けていたぶっとい木剣での素振りを昼前まで出来るだけ続けて終えた帰り道。今日も一日頑張るか、でも活力がないな。秘蔵の酒も金欠で尽きてしまったととぼとぼと帰路へと付くと良く見知った後ろ姿は三番隊を任せる男。偶に実家から酒を持って来てくれる有り難いお兄さんで呼び方も普通の名前呼びでは無く敬愛を込めてあだ名で呼んでいる男だ。相手が持つ者を見ると丸まって居た背中も背筋がピンと伸びスキップ混じりで近寄り肩を組もうと腕を伸ばし。)

(/絡ませて頂きますね!瀧さんのプロフィールを始めて見た時から仲間を敵から庇ってかっこよく殉職しそうな渋いイメージが離れません←)


>鞠黒(マリークロード)
おお、鞠黒じゃねぇの。何してんだ、目ギラつかせてよ。(今日も今日とて特に重要な何かがあるわけではないので遊び回る気でいた時。そうだ外国人街行こう!もしかしたら外国人街には彼らしか知らない知る人ぞ知る外国人が働く秘蔵の遊郭的な何かがあるかも知れないと、副長が目を通してくれた事務書類を奴が見たなら大丈夫だろうと適当に目を通して机上の端の方へ退かし、私服だと遊びに行くのだとバレるから仕事を装うべく態々仕事着のだんだら模様の羽織に着替え鉢金まで付けると希望を持って屯所から飛び出す。やがて外国人街へ到着すれば見知った姿。日本人とは系統の違う美人ではあるが特徴的なのは口元を覆う忍びや間者が付ける口布のような和紙を装着している事だろう。外交でお偉方の護衛として同伴した際に伯爵様相手の時の場合相手とは何度か会ってる為に見知った顔であるので気軽に声を掛け。因みに呼び方の鞠(まり)黒(くろ)はまりーくろーどなんて呼び難いから勝手に付けた呼び方であり。)


(/マスク系お姉様に絡ませて頂きます!呼び方はお許し下さい。当て字に面白いと思ったんでs。)


>九条
俺様から一つ有り難い進言をしてやろう。稽古ばかりしてりゃ強くはなれるだろう。強くはなれるだろうが、稽古で身につくだけの強さでしか過ぎない。例えばだ…丁半で目が良くなる。大金のかかった勝負で思い切りの良さによる判断力も付けられる。又大負けした時に逃げる事によって、大人数に追われた際に逃走し、袋小路へと入れば戦い易い場所を見つけ慣れる事が可能だ。(相変わらず真面目な相手に向けドヤ顔を向けアドバイスをしてやると一言。深い意味の言葉を言ったつもりで遊びを正当化させるべく例題に丁半博打についてを挙げ身につく事は沢山あり遊びもただ遊ぶのでは無く役立つように目の付け所が大切だとつらつらと語り。注意されると神妙な顔をして己の顎先に手を添え相槌を打ち「連れ込み宿の主人の話だな。とても美人らしいよな、俺も何十件も捜査に回って話を聞いてる。捕まえてへへ…男を手玉に取る悪女なんて許せん、けしからん話だ。」女隊士には縁が無く無縁だからか真面目に対応している者が少ない中ではあろうが、殊更にこの敵は明日は我が身な話の為に普段不真面目な癖して積極的に宿を回って情報収集に努めている。最も女が相手だし美人ならばと妄想を仕掛けた所で誤魔化すべく拳を叩き合わせて正義感演出し。)


>草鹿
いいや、男ってのはな。金と女が絡むと変わるもんさ、十年来の友人が金や女が絡んで殺しあうなんざ日常のひと時に過ぎねぇ切ないお話もあるしな。(現時点ではそうだろう。しかし金と女の二つが絡むと人間は豹変するのも事実。理性のタガが外れて信じられない行動を取る事も多いのである。事件の加害者と被害者は深い縁の友だった件も少なくないのであってその考えは甘いと指を立て立てた指を横に振り。リラックスしていたのに煙管を奪われ消火までされると何すんだとばかりに睨め付けるも「ああ…酒が飲めねぇってのは、生きながら死.んでるのと変わらねぇよ…生きた屍になれってのか。激しい運動も駄目だしで…大人しく賭場通いだけか。」快楽の内の殆どが辞めざるを得なく禁欲に心の中で咽び泣き。賭博だけが心の支えとなり懐から賽子取り出して転がし傷が治るまで我慢する事選択し。)

  • No.239 by 主  2018-02-18 04:26:13 




> all

※new 幕府側盛り上げ隊!と思い新たに御庭番を追加致し二枠増やしました。因みに妖艶のお琴は御庭番とは関係なく、他の忍びの里の抜忍になります←

※new 犯罪者リストを更新しました。三名追加です。

※new 新撰組副隊長及び伍長追加に関してのアンケートです。>237 ご参照の程お願いします。



(/幕府のお偉方が不在です。今なら新撰組を扱き使って遊べますよ←
将軍は徳永を継ぐ生れながらのエリートで、『余』でも『我』でも尊大な口調で、征夷大将軍なんで武闘派のバリバリの剣客でも構いませんよ笑。従姉妹のお姫様には甘くて、大した事ないのに処刑した所を窘められたりして『ううむ…そうだな』なんて処刑やめたりなんてしたら萌えまs。
お姫様は『のじゃ』口調の我儘高飛車でも、大和撫子を再現する野に咲く花のような深窓のご令嬢でも何でも美味しいです←
以上妄想タイムでした((



【瓦版〜御知らせ〜】


『犯罪者一覧』

・韋駄天の団蔵(男/30代後半)
「へっ、あっしを捕まえられる奴ぁ居ねえ!」
食い逃げ49回達成している食い逃げ犯。小男で逃げ足速く身のこなしも抜群。元飛脚。

・神の手侘助(40代後半)
「俺の手は国宝品。盗めねぇもんはない」
目にも留まらぬ手付きの速さですれ違い違和感抱かせる事なく財布を抜き取る達人。

・音斬りの道兼(男/20代半ば)
「燕を斬れるようになったのは10の頃。今は音をも斬れますねぇ」
凄腕の辻斬り。居合の達人で音を置き去りにする程。新撰組隊長クラスとの噂。※瞬殺しないでいい感じにバトって下さい!

・蝙蝠同心の弥吉(男/30代半ば)
「へっへっへ!世の中金よ。金さえ払いや攘夷志士も立派なお客様やで」
同心だが、金で情報を攘夷志士に流す。戦闘力皆無。確たる証拠がない為怪しまれてはいるが未だ捕まって居ない。攘夷志士と約束らしい約束はせずに彼が歩いていると接触して来るらしい。

・爆炎の五助(男/年齢不詳)
「芸術は爆発也」
異常に枯れ果てた体で痩せ細った男。天才科学者。フランス帝国に留学し技術を持ち帰った。火薬を上手く使い人間だけでなく建物を爆殺するのを好む所謂テロリスト。攘夷志士ではない個人的な狂人。本人に戦闘能力は皆無。

・妖艶のお琴(女/20代前半)
「男って馬鹿。果てた後は絶対無防備になるんだもの」
元御庭番のくノ一。対男性に限り暗殺率は100%を誇る。金を積むならどんな相手からも依頼を請け負う守銭奴。同衾した後に確実に暗器で殺害を敢行する。普段は町娘に扮している。

・仏殺のお絹(女/80代後半)
「この世に神も仏もないんじゃよ。なら儂が天誅を下すしかあるまい」
元尼さん。寺にいる子供達を不当に殺した幕府の役人達を恨み殺し回る。槍術の達人。その腕前は新撰組隊長を凌ぐと言われる。※強敵ですが、病で最後は吐血してお亡くなりになります。

new
・闇商人ケビン・マッケンジー(男/50代前半)
「hahaha!猿共は高値で買ってくれるからありがたいネ」
外国人街に住む商人。まん丸と太り切っただらしのない中年男。京の都にも外国人街にも店には銃器は売っていないのだが、攘夷志士相手に通常よりも高めに銃器を売り渡している他、日本人の女性を捕まえ奴隷として海外に売り渡している疑いがあり。本人の戦闘能力は皆無。しかし巨大な洋館には沢山の私兵で警護に身を固めている権力者。

new
・少女愛好家ボブ・スケイルス(男/30代後半)
「日本人の少女は特に穢れの無い若いまま…そう僕の宝物。ジュエリー」
外国人街に住む宝石商の店主。美しい物が好きで、夜な夜な13歳以下の日本人少女や11歳以下の外国人少女を捕まえて攫い好き放題乱暴した後に殺害を繰り返している連続少女暴行殺人の疑いがある。恰幅の良い大男で武器は両手につけたダイヤモンドのメリケンサック。元コロシアムの剣奴でパワータイプ。戦闘スタイルはデカくて早いヘビー級ボクサー。※瞬殺しないでいい感じにバトって下さい!

new
・結婚殺人師メアリー・ローゼン(女/20代前半)
「結婚?男は金よ金。金が無ければ男に価値はないの」
外国人街に住む一見清楚な花屋の美女。金持ちの男と結婚し金を吸い上げてから金で雇った攘夷志士に依頼し殺害させてと繰り返す結婚殺人師。実際男と結婚してから三ヶ月以内に男を破滅させて処分させているようだ。


※絡みに良いかと思いまして犯罪者リストを作成しましたのでお好きにどうぞ。尚戦闘能力がないキャラの場合は捜査の後対処に当たって下さい。食い逃げやらスリやらは現行犯逮捕で大丈夫です。随時増やします。)




{新撰組組織図}

・局長 >4 明石 銀之介
・副長 >19 九条 晃
・一番隊隊長 >32 青倉 才蔵
・二番隊隊長 >27 三好 栄
・三番隊隊長 >172 瀧 壱之丞
・四番隊隊長 >24 河崎 穂佳
・五番隊隊長 >86 色見 逸
・六番隊隊長 >39 御子柴 小夜
・七番隊隊長 >114 金堂 夜叉丸
・八番隊隊長 >31 草鹿 早重
・九番隊隊長 >35 三國 正之助
・十番隊隊長 >74 大河 遥姫

>113 にて編成と仕事内容記載。

[倒幕派攘夷志士/過激派]
・過激派攘夷志士頭(男/23歳)
人斬り井倉(非募集)

>113 にて詳細記載。

[倒幕派攘夷志士/穏健派]
・穏健派攘夷志士頭(女23歳)
逃げの心(非募集)

>113 にて詳細記載。

[大江戸時代の幕府お偉方]
・大江戸幕府将軍 苗字は徳永。征夷大将軍(男/25歳以上)
・将軍の従姉妹(お姫様) 苗字は徳永(女/16歳以上)(同年代なので伯爵令嬢とは仲良し)

>113 にて詳細記載。

[御庭番衆]
・忍頭(男/25歳以上)
・上忍三傑が一人(女/23歳以上)

>236 にて詳細記載

[フランス帝国公使]
・駐日フランス公使(伯爵)(男/28歳以上) 苗字はド・アルベール。
・公使の娘(伯爵令嬢) >108 エポニーヌ・ド・アルベール

・騎士団団長 >176 マリークロード・ド・デュボワ
・騎士団副団長 >127 ジュリアス・マノン・ウェルター二

>113 にて詳細記載。)

  • No.240 by 九条 晃  2018-02-18 07:28:41 




>>草鹿さん



着飾らなくても、草鹿さんは立派な女性ですね。
…怪談だとかは置いといて、ですけど。
(やはり髪を伸ばすべきかと嘆息し、彼女の女性らしい凹凸のある体をちらと見る瞳は羨望に溢れる。ひとつ芝生が青く見えればその綺麗な長い髪も温和そうな声も何もかもが羨ましくなってしまう。せめて目が釣っていなければなあと考えるのもたらればだから仕方ないのだけど。「…コツとかあるんでしょうか…。草鹿さんは白粉も塗りませんもんね」顎に手を当てううんと頭を悩ませ。)



>>局長



国を護る組織の長が法を犯してどうするんですか…。
(賭場に出向き、大きな賭けをして負け、逃げて追いかけられる、と。…簡単に絵が想像できて頭が痛くなる。なんでこの人局長なんだろう。そのうち捕まって局長やめますとか言われる日も近いかもしれないなんて冗談も現実になってしまう日が来てしまうのではないかと考え、流石にそんなヘマはしないと自分に言い聞かせた。…いや、どうだろうか。犯罪者相手にこうして鼻の下を伸ばすような人だからもしもがあっても別におかしくはない。「…拳くらいじゃ私は騙せませんよ」今日は何回ため息を吐いただろう。)
大人しくやられることはないと思いますが、私は局長を思って注意をしているのです。捕まえられたらお手柄以上も以下もありませんからね。
全く、捕縛目的以外で犯罪者とそんなことをするのはご法度だということくらい知っているでしょう?
(いくらくどいと言われようと嫌な顔されようと、ダメなことはダメなのだ。ダメなことは注意しなければいけないというのは人間の総意見だと思う。こうして腕を組んで彼を双眸に映すのも、根っこはダメなことはダメ、なんて子供言いそうな意見なのだ。)



[PR]リアルタイムでチャットするなら老舗で安心チャットのチャベリ!
ニックネーム: 又は匿名を選択:

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字 下げ
利用規約 掲示板マナー
※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※必ず利用規約を熟読し、同意した上でご投稿ください
※顔文字など、全角の漢字・ひらがな・カタカナ含まない文章は投稿できません。
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください

[お勧め]初心者さん向けトピック  [ヒント]友達の作り方  [募集]セイチャットを広めよう

他のトピックを探す:オリジナルキャラなりきりチャット







トピック検索


【 トピックの作成はこちらから 】

カテゴリ


トピック名


ニックネーム

(ニックネームはリストから選択もできます: )

トピック本文

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字

※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください
利用規約   掲示板マナー





管理人室


キーワードでトピックを探す
初心者 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 部活 / 音楽 / 恋愛 / 小説 / しりとり / 旧セイチャット・旧セイクラブ

「これらのキーワードで検索した結果に、自分が新しく作ったトピックを表示したい」というご要望がありましたら、管理人まで、自分のトピック名と表示させたいキーワード名をご連絡ください。

最近見たトピック