新撰組〜壬生狼と呼ばれた者〜【NL/戦闘/ほのぼの日常】

新撰組〜壬生狼と呼ばれた者〜【NL/戦闘/ほのぼの日常】

主  2018-02-10 20:51:48 
通報



動乱の時代、幕末の京都。
京の都には泣く子も黙る人斬り集団、新選組がいた。

彼等を象徴する浅葱色の羽織は、死をも恐れず、最後は武士としていつでも切腹して果てる覚悟の表れ。

隊旗と羽織に記された誠の文字。「言」を「成」すと書き、一度言葉にしたことは必ず成すという漢字の成り立ちから「武士に二言はない」という言葉。

新撰組は一人の相手に対して複数で切り掛かる集団戦法を得意としていると言われている。卑怯?確実性の為の手段に過ぎない。
幕末の京都では…同じ相手と二度戦うことは限りなく少ない。だからこそ新撰組の隊士は見切られる心配をして技を増やすよりもたった一つの技を極限まで磨き上げ、己の『得意技』を鍛錬の末に極め、絶対の『必殺技』にまで昇華させる。一対一でも無類の強さを誇る新撰組の真の強み。

壬生の狼は、動乱の京を駆け抜ける

>1 ルール
>2 募集キャラ
>3 プロフィールテンプレ
>4 主キャラプロフィール

暫しレス禁也


コメントを投稿する

  • No.301 by 草鹿早重  2018-02-22 22:50:09 


>>瀧さん
それでは少しお灸をやりましょうか
(痛いところが分かると温めた方がいいだろうなと考え、薬草の匂いが漂う棚から薬草を取り出し混ぜ合わせ「もし熱かったら言ってくださいね」患部に混ぜ合わせた薬草を乗せ火をつけて)

>>色見さん
あなたならできますよ
(ポンポンと優しく肩を叩き、紅でも入っているんじゃないかと見える貝殻の中に赤紫色の塗り薬を人差し指に少しだけすくい取り「弁償なんていいですよ、洗えば大丈夫ですから」火傷した手を取り優しく患部にすりこんで)

  • No.302 by 三好 栄  2018-02-22 23:50:21 

>草鹿 早重
『そう言うわけでほな、な。』
(弥吉は片手を振り、そのまま真っ直ぐ歩いて道へ溶け込み。次の日、弥吉は同心の仕事後に十手を懐に入れ。あの道にある甘味処の縁台に座って茶をすすり)

>色見 逸
その短刀をしまえ。泥酔したときに、どこかに刺さったりしたらまずい
(酒乱であることを自覚していない色見には、泥酔したときに手元が狂うからやめておけと注意し。瓶を開けて)
何かあったら困るのはお前も同じだ。いいか。私に異変があっても酒は飲むな
(一口舐めるように飲み)

>三國 正之助
…あまり言いたくはないのだがな、連中は開国し幕府が外国人に対して弱腰に見えるそうだ。外国人の集団の強さを知らないからなあ…あの船についた武器共をみたか?
(政治的な話は立場的にトヤカク言えないので大声ではなく、先の貿易やらで見た鉄の船。あれはいつでも潰せるということを示す道具。それらを頭に浮かべながら話し)
今日はここまでだ
(質問はそれだけの様子。襖を中間速度で閉めて。翌日、屯所で集合後に外国人街へ歩き出し)

>マリークロード・ド・デュボア
武士に二言は無い。誠の文字に誓ってな
(覆水盆に返らず、あとの祭り。騎士団団長というある意味不穏な言葉をききつつあえて聞き逃したことにしながらぐいぐい和菓子屋へ)
『パンは売っていませんわ…餡ドーナツとは違いますからねぇ。あ、そうでした。外国人街に小麦粉を焼いたようなにおいがどこかからするそうですよ。…噂ですので、あまり堂々とは言えませんが』
(接客のやり取りをひとしきり終えた後、パンはあるか?と問えば店員は首を振り、しかしパンの情報を得たのかさらりと話し。いざいかんということで外国人街へ向かい。着けば金髪やら赤髪やら茶髪やら…異色の髪などはどこぞの夜叉丸で見たのだがやはり…というもので。臆すること無く外国人に手当たり次第に訊ねていき)
(/そして外国人街へ!)

>大河 遥姫
そうだな…
(だんまりになってしまった相手。話しやすいようにこちらから何か話しておくか。ということで)
私に夢は無い。革命なぞしたければ同志を募って攘夷浪士か何かをしていただろう。それに、未来は生きていれば見れるしな…負けたら負け。勝ったら勝てたで短い間の夢が見れるだろうがそれだけだ
(火傷のある顔をさすり、思案するように答え)

>all
(/お待ち下さい)

  • No.303 by 匿名さん  2018-02-23 08:09:43 

(/おはようございます。幕末トピックというなんたる私得トピ!もしよろしければ御庭番衆 忍頭をkeepさせてください)

  • No.304 by 主  2018-02-23 12:26:09 


>300
(/残念ですが、仕方ありませんね。こちらこそありがとうございます!了解です、解除させて頂きます。)

>303
(/こんにちは!是非ご参加下さい!>236に御庭番衆の詳細が乗ってますので、お目通しの上プロフィール作成お願い致します。keep了解しました。)




>all


※new 犯罪者リストを更新しました。三名追加です。 >239にて

※new 新撰組副隊長及び伍長追加に関してのアンケートです。>237 ご参照の程お願いします。


(/幕府のお偉方が不在です。今なら新撰組を扱き使って遊べますよ←
将軍は徳永を継ぐ生れながらのエリートで、『余』でも『我』でも尊大な口調で、征夷大将軍なんで武闘派のバリバリの剣客でも構いませんよ笑。従姉妹のお姫様には甘くて、大した事ないのに処刑しようとした所を窘められたりして『ううむ…そうだな』なんて処刑やめたりなんてしたら萌えまs。
お姫様は『のじゃ』口調の我儘高飛車でも、大和撫子を再現する野に咲く花のような深窓のご令嬢でも何でも美味しいです←
以上妄想タイムでした((


【瓦版〜御知らせ〜】

『犯罪者一覧』

>239 にて最新の人相書記載

{新撰組組織図}

・局長 >4 明石 銀之介
・副長 >19 九条 晃
・一番隊隊長 >32 青倉 才蔵
・二番隊隊長 >27 三好 栄
→伍長の条件(>280)
・三番隊隊長 >172 瀧 壱之丞
→副隊長の条件(>244)
→伍長の条件(>244)
・四番隊隊長
・五番隊隊長 >86 色見 逸
・六番隊隊長 >39 御子柴 小夜
・七番隊隊長 >114 金堂 夜叉丸
・八番隊隊長 >31 草鹿 早重
→副隊長or伍長の条件(>251)
・九番隊隊長 >35 三國 正之助
→副隊長の条件(>250)
→伍長の条件(>250)
・十番隊隊長 >74 大河 遥姫

>113 にて編成と仕事内容記載。

[倒幕派攘夷志士/過激派]
・過激派攘夷志士頭(男/23歳)
人斬り井倉(※非募集)

>113 にて詳細記載。

[倒幕派攘夷志士/穏健派]
・穏健派攘夷志士頭(女23歳)
逃げの心(※非募集)

>113 にて詳細記載。

[大江戸時代の幕府お偉方]
・大江戸幕府将軍 苗字は徳永。征夷大将軍(男/25歳以上)
・将軍の従姉妹(お姫様) 苗字は徳永(女/16歳以上)(同年代なので伯爵令嬢とは仲良し)

>113 にて詳細記載。

[御庭番衆]
・忍頭(男/25歳以上) >303 keep
・上忍三傑が一人(女/23歳以上)

>236 にて詳細記載

[フランス帝国公使]
・駐日フランス公使(伯爵)(男/28歳以上) 苗字はド・アルベール。
・公使の娘(伯爵令嬢) >108 エポニーヌ・ド・アルベール

・騎士団団長 >176 マリークロード・ド・デュボワ
・騎士団副団長 >127 ジュリアス・マノン・ウェルター二

>113 にて詳細記載。)

  • No.305 by 匿名さん  2018-02-23 19:00:32 

「お呼びでしょうか」

「承知」

「てなわけで、索敵して見つけてパパっと殺って、姫様と将軍を護る。…任務開始」

名前/ 半田 弥次郎兵衛(はんだ やじろべえ)
性別/ 男性
役職/ 御庭番衆忍頭
年齢/ 28歳(自己申告)
身長/ 183cm(変装により伸縮自在)
体重/ 70kg(変装により伸縮自在)

性格/ 任務において冷徹で遊びは無い。策謀家の一面もある。姿、振る舞い、性格堂々を精巧に作り上げいくつもの顔を持つが幕府ひいては将軍に対する忠誠心と部下を大切に思う気持ちは本物。部下に対する説明は三番目の台詞のように割とノリは軽そうだが、目が笑っていないので察して欲しい。TPOは弁えるため気の抜けた表情でない時の方もある

容姿/ 栗毛の非常に短い髪。真っ黒な瞳、鍛え抜かれた鋼の肉体を覆う鎖帷子。仕事の時だけ精悍な顔つき。護衛・潜入・替え玉任務以外は目つきが気の抜けたような垂れた三白眼、常に腕には黒い手甲、脚には脚絆と足袋そしてわらじをつける
町の者に紛れている時は髪の色は黒や焦げ茶で長さもばらばら。編み笠を被った老緑色の着物の町人スタイルや、飛脚スタイルなど様々。服の色は緑系が多い
仕事着は墨色の忍装束と伊賀袴に黒いさらし。鎖骨から口元を覆面で覆う。
栗毛も顔立ちも本物かどうか怪しいため真の姿を見た者は誰もいない、かもしれない


武器/ クナイ数本
暗器に長けており最低でも三本は体のどこかに隠されている

忍刀
仕事着では背中に差す。

煙幕&まきびし
嫌がらせ、逃走用
 
埋め火
簡易地雷。撃退用

寸鉄、手甲鉤
格闘用

握り鉄砲

戦闘スタイル/ 体術を駆使しながら暗器で仕込んだ武器を使用する。手数の多いトリッキーなタイプで、避ける際の描写として幻術を駆使することも…?(種も仕掛けもある)。投擲の腕前も高く射手並みに遠くとばせる。
また剣術も使えるが忍刀の剣術なので新撰組と方向性が違う

備考/ 代々将軍に仕える忍の家系の長男。変装の達人でありめったと見破れない。ただ子供のように無理がある体型は幻術を使っている。身長や体重に反して身軽で煙管の上につま先立ちできる。好きなもの不明、嫌いなもの不明で真の容姿さえ不明、これは徳永家に損害を与えないため。少なくとも人間なので父母は存在したというのはわかるし将軍家に仕えるのでやんごとなくはないが、忍としてそれなりな、出自は悪くないところ。これまで幕府と将軍家に仇なす者は闇の内に始末してきた。そしてこれからも。
新撰組と騎士団には特別険悪な態度はとらない
名前は父親がとある書物をよんでいるときの登場人物を参考にしたおもちゃの名前からとったもの。特に名前に関するコンプレックスは無い。
真の容姿は不明と書いたが、山奥での修行時代に教育者は知っている
(/お待たせしました。>303忍頭をkeepさせていただいた者です)

  • No.306 by 色見 逸  2018-02-23 19:05:18 

>草鹿さん

その、見かけない薬ですね…ご実家のですか?
(薬に疎く初めて見る薬に戸惑いつつ、特に痛みもなくホッとして。「しかし、そういうわけには…なら――」代わりに洗う、のは、隊が異なり親族でもない自分では失礼に当たると口をつぐみ。せめて礼でもと「…落語にでも行きますか?」思案顔で言葉を繋いで)


>三好さん

え…?あ、はいっ。すみません。
(相手に指摘され、ハッとして。確かに相手に万が一にも怪我をさせては申し訳がたたない。短刀を鞘に納め懐にしまうが落ち着かず。相手と少し距離をとり、懐をいじり)

わ、わかりました…。その、大丈夫そうですか?
(瓶を開け酒を口にした相手の様子を恐る恐る窺って)

  • No.307 by 瀧 壱之丞  2018-02-23 21:03:20 

>マリークロード

俺も鉄砲玉をよけたのは初めてだ(相手の言葉を聞いてフランスではなく日本の言葉だと確信して。一か八かで挑んだ銃弾の回避が成功したのは自分でも少し驚いたが、すぐにその感情も消えて。恐らく誤解されていると思い、自分が攘夷志士ではない事を伝えようと口を開いたその時、また相手に銃で狙われて。回避が間に合わないと思ったが、咄嗟に槍を銃弾に向けて振り下ろしていて)

(/おじいちゃんの味出てますかね? じゃあ、お言葉に甘えて銃弾を切らせて頂きました)

>ALL

(/申し訳ございません。続きは後程返します)

  • No.308 by 主  2018-02-23 21:37:36 


>305様 半田 弥次郎兵衛
(/お待たせ致しました。素敵です!もう理想の忍頭でございます!幻術に関しては種も仕掛けもあるとの事ですので、どんな物か楽しみにしております。絡み文どうぞ!)

>all



※new 犯罪者リストを更新しました。三名追加です。 >239にて

※new 新撰組副隊長及び伍長追加に関してのアンケートです。>237 ご参照の程お願いします。


(/幕府のお偉方が不在です。今なら新撰組を扱き使って遊べますよ←
将軍は徳永を継ぐ生れながらのエリートで、『余』でも『我』でも尊大な口調で、征夷大将軍なんで武闘派のバリバリの剣客でも構いませんよ笑。従姉妹のお姫様には甘くて、大した事ないのに処刑しようとした所を窘められたりして『ううむ…そうだな』なんて処刑やめたりなんてしたら萌えまs。
お姫様は『のじゃ』口調の我儘高飛車でも、大和撫子を再現する野に咲く花のような深窓のご令嬢でも何でも美味しいです←
以上妄想タイムでした((


【瓦版〜御知らせ〜】

『犯罪者一覧』

>239 にて最新の人相書記載

{新撰組組織図}

・局長 >4 明石 銀之介
・副長 >19 九条 晃
・一番隊隊長 >32 青倉 才蔵
・二番隊隊長 >27 三好 栄
→伍長の条件(>280)
・三番隊隊長 >172 瀧 壱之丞
→副隊長の条件(>244)
→伍長の条件(>244)
・四番隊隊長
・五番隊隊長 >86 色見 逸
・六番隊隊長 >39 御子柴 小夜
・七番隊隊長 >114 金堂 夜叉丸
・八番隊隊長 >31 草鹿 早重
→副隊長or伍長の条件(>251)
・九番隊隊長 >35 三國 正之助
→副隊長の条件(>250)
→伍長の条件(>250)
・十番隊隊長 >74 大河 遥姫

>113 にて編成と仕事内容記載。

[倒幕派攘夷志士/過激派]
・過激派攘夷志士頭(男/23歳)
人斬り井倉(※非募集)

>113 にて詳細記載。

[倒幕派攘夷志士/穏健派]
・穏健派攘夷志士頭(女23歳)
逃げの心(※非募集)

>113 にて詳細記載。

[大江戸時代の幕府お偉方]
・大江戸幕府将軍 苗字は徳永。征夷大将軍(男/25歳以上)
・将軍の従姉妹(お姫様) 苗字は徳永(女/16歳以上)(同年代なので伯爵令嬢とは仲良し)

>113 にて詳細記載。

[御庭番衆]
・忍頭 >305 半田 弥次郎兵衛
・上忍三傑が一人(女/23歳以上)

>236 にて詳細記載

[フランス帝国公使]
・駐日フランス公使(伯爵)(男/28歳以上) 苗字はド・アルベール。
・公使の娘(伯爵令嬢) >108 エポニーヌ・ド・アルベール

・騎士団団長 >176 マリークロード・ド・デュボワ
・騎士団副団長 >127 ジュリアス・マノン・ウェルター二

>113 にて詳細記載。)

  • No.309 by 草鹿早重  2018-02-23 21:42:53 


>>三好さん
(任務を終え戻ってきた隊士から渡された文を見て「かなりこちらの行動が筒抜けですね」主な巡回ルートからこちらが睨んでいる建物まで書き記されており「また明日も頼みますね」まだギリギリバレてないであろうと悟りお願いをして)

>>色見さん
これは清の薬です
(決していい匂いとは言えないが隣の国では火傷や切り傷等に使われている塗り薬で。此方としては着物の汚れは気にならないどころかしょっちゅうあるためかさほど気にすることでもないが相手はそうはいかなさそうで「落語…ですか、いいですね」一瞬ポカンとしたがすぐに顔を緩め)

  • No.310 by 三好 栄  2018-02-23 21:42:59 

>瀧 壱之丞
『見事だ』
(わずかな差、刹那鮮血が宣三の肩から腹へばっさりと袈裟切りの形で飛び散り。遅れて宣三は片膝をつき。あやめは動きを止めることなく突きを放てば三好の羽織が切り裂かれ肉を斬られることはなかった。そして三好も同時に片手平突き。腹と心臓の間を貫き。あやめは瞳を閉じ微笑んで倒れ)
『なあ…お兄さん。最後に名前を聞いていいかい?俺の名前、知ってるようだしねぇ』
(薄れていく意識の中、冥途の土産として自分を殺せる猛者の名を聞こうとし)

>色見 逸
…旨いな。これも飲んでみるか
(毒やら何かが入っている様子は無い。一口舐めたあと、口を拭って口角を緩やかに上げ、酒を二つ持ち。僅かな角度で首を振り返らせ)
さて、縁側へ行くぞ
(相手の足の速さに合わせて歩き出し、縁側へたどり着けば邪魔にならないように座り)

  • No.311 by 瀧 壱之丞  2018-02-23 21:44:48 

>逸

こんな所で何をしている(今日は非番の日で街を出掛けようと思い。屯所から出る前に空模様を見てもしかした雨が降るかもしれないと思い白い番傘を持って出掛けると案の定雨が降ってきて。用事を済ませて傘を差しながら道を歩いていると木の下に立っている五番隊隊長の姿を見付けて足を止めると声を掛けて)

(/絡み文をありがとうございます。どちらで絡むか迷いましたが①の方で絡ませて頂きました。絡むのが遅くなってしまい大変申し訳ございませんでした。長いロルを書いて下さったのに返事のロルが短くてすみません。内気で臆病なのに酒癖が悪くて人柄が変わってしまう色見のギャップがいいですね。是非ともお酒を飲ませてみたいですw)

>河崎様の本体様

(/お話する事が出来ず残念ですが、いつか機会がありましたら絡みたいです)

>早重

頼んで(薬草の匂いがして暫くすると体が温かくなってきて。熱くはないので「大丈夫」と返事をして。気持ち良くなってくるとうとうとし始めてそのうち寝てしまい)

>御子柴様の本体様

(/初めまして。瀧壱之丞の本体です。まだ絡んでいませんので是非絡みたくお声を掛けました。お暇がありましたら絡んで頂けないでしょうか)

  • No.312 by 九条 晃  2018-02-23 22:48:44 




>>御子柴



…何だか照れますね。嬉しいものですけど。
(そこまではっきりと言われることもあまりないことだから、嬉しさはあるけど照れ臭さを感じてしまう。相手が女性らしさの手本にしているような人だからやもしれないけど、世辞にも聞こえてしまうのは照れからだろうか。目の前の彼女がそんなことを言う人に見えないからきっと素直に受け取っていいのだろう、けど。)
御子柴が何か見繕ってくださるのでしょうか?
(呉服屋に行こうという提案は魅力的なものだった。笑いかけてかけた言葉は自分の望みも含んだもので。)



>>色見



いただきます。
(差し出された重箱を膝の上に置き両手をぱんと合わせれば、軽くお辞儀しそっと兎の形をした大福を手に取って。一口しっかりと咀嚼をして飲み込んで「うん」こくりと頷けば「形も味も素晴らしいです。とっても美味しくて可愛い」頬を緩めて感想を伝え。もう一口、もう一口と大福を食べきってしまえば、ちらと相手を見やり「…もうひとつ、よろしいでしょうか」膝の上の重箱を人差し指で示して神妙な顔つきになり。)



>>団長様



…なるほど。
__…そう、ですね…。…こほん。…ここはひとつ、私もご一緒しましょう。
(ただの観光なんて言葉をはいそうですかと飲み込むわけにもいかず、怪しげな動きを取る彼女をじいと見つめしばらく眉を寄せれば、人差し指をぴんと立てそう真剣な顔で提案し。ただ監視のためついていきたいと言えば疎まれるだろうし、少なくとも悪事は働かないだろうけどそれまでだ。「ほら、この地に詳しい人が一緒なら心強いでしょう?」そう後付けの理由を得意げに話せば。)

(/ノーコメントで失礼します() )



>>草鹿さん



…いえ、態々女性の象徴を封じ込めるなんてこと野暮ですね。
(慌ててやっと気付いた。そうだこんな話迷惑かもしれない。僻んでいるのもいい年の大人として恥じるべきことだし、早めに話を閉じてしまおうと「…大人しく牛乳でも飲んでおきます」そう頷いて立ち上がり。やはり彼女へのお礼は簪か櫛辺りがいいだろう。ぺこりとお辞儀をして「お礼、期待しておいてください」得意げに言い。そろそろ部屋に戻らねばと廊下を歩き出せば。)

(/強引に締めてしまいましたが大丈夫でしたでしょうか…!!もし良ければ場面転換お願いします〜!)



>>三國



そうでしたか。
…では、その日は美味しいお食事がいただけるところを探しましょう。
(手をぽんと叩いて提案したのは、美味しいものが食べたいという望みがあったからで。とりあえず歩いてみたいし店を巡りたい。彼の言う菓子屋を巡ってみるのもいいなあなんて思考を回し、「では着物でも大丈夫でしょうか。自慢のものを引っ張り出してきます」楽しみだと言いたげに瞳を輝かせ。)



>>瀧さん



いえ、…ええと…。
…なんと言いますか、触れるべきではないと思いまして。
(ふうと嘆息めいた息を吐き、「気にされないのにこちらが気にする方が迷惑ですね」苦笑いで言い。諦めたような表情を浮かべる彼にそんな顔しないでくださいと言えるものなら言いたいけれど、たかが組織の人間にそんなこと言えるはずもなく。「あ、今度飲みにいきませんか?」提案したのは少しでもその傷を癒せたらと思ったからで。)



>>三好



(任務が終わった。最近実戦の稽古を減らしていたせいか腕が訛っていたらしく、不逞浪士に一発貰ってしまった。腕についた切り傷は案外深い。ふうと息を吐いて羽織をちぎり、傷口に巻く。一応の止血はこれで十分だろうと腕をだらんと下げれば、人の行き交う大きな通りを避けて路地裏をゆっくりとした足取りで進み。)

(/転換しましたー!やりづらければ仰ってくだされば変えますので…!)


  • No.313 by 半田 弥次郎兵衛  2018-02-23 23:26:59 

>主様

(/お褒めに与り光栄です
幻術を気に入っていただけて何よりでございます)

>all


(上忍三傑のうち二人に将軍様と姫の護衛を担当させ暗殺任務に勤しんで。抜け忍が藩主の城にいるとのこと。中忍から誰がそうであるかの諜報活動の報告を受け、本人が気付かない間に背後から血を浴びないよう手早く殺めた
屋根へ隠れ侍達の目を盗んで壁から塀をつたい草影に隠れ走り、幾分何食わぬ顔で骨格をずらし自分よりやや小さい169cmほどの男の町人へと身体を変え縹色の着物に身を包み。夜の賑わいのある町の人混みにまぎれ)

(/初絡み文です。よろしくお願い致します)

  • No.314 by 大河 遥姫   2018-02-24 00:23:39 




>いちのじょーさん(壱之丞さん)

うんうんあるよねえそういうの。私もよく届かないもん! って、天狗!? 見たことあるの?? すごい!!
(ぱぁっと瞳を輝かせて尊敬の眼差しを彼へと向ける。ぴょんぴょんこと跳ねながら。――実際のところ、知ってはいた。かの牛若丸を鍛えたという天狗もああした下駄を履いていたらしいという逸話があるのだ。八艘飛びなる軽業を成し遂げた源義経公に、矮躯かつ速度を武器とする自身はきっと学ぶべきものがある。おそらくそういった体幹を鍛えるのに持って来いだ。……などということを思案している横で、店主は『いや値段の問題じゃあないんでさ旦那。うちもねえ、履物で商売する以上は売った品物で万に一つも怪我をさせるわけにゃあいきやせん。造りはできる。あとは材木次第ですかね』と。やはりそうなるか。普通の下駄なら変な話だが自分で作れるのだから。しゅん、と肩を落とした)


>晃さん

! ぇ…………ッ!!?
(言葉がでない。きっと人の好い彼女の事、指差した先をみてくれて。そこに何もなくても、何もない事を懸命に確認しようとしてくれて。――そんな、期待していた姿はまるでなかった。一瞬さえもそちらへ意識を傾ける事なく、こともあろうにもたもた動き出した腕をむんずと掴まれて。肩に置かれた手もあわせれば完全に壁と挟み込まれた形だ。しかも顔が近い。近い。近い――! こんな赤くなって、だらしなく口をあけて、目なんかきっとぐるぐるしてるだろう顔をみられたくなんかない……と、首を振った。そこでちらと彼女の顔を見やれば。そこにはいつになく真剣にこちらを見やる面差しがあって。どくん、と身体の芯が震えるのを感じた。その震えを感じたのはどれくらいぶりだろう。しばらく忘れていた感覚。どれだけの数の浪士を相手取っても、戦いにおいては久しくなかった感情。そう――『怖い』と、思った。思ってしまった。きっと彼女は怒っているのだ。新撰組隊長としてあるまじき醜態をさらした事に。その謝罪さえ一向になく、先日から何度も会うまいとした事に。いや、それはいい。自業自得だ。隊長降格でも局内追放でも、なんなら切腹だって文句は言えない。でも。でも。なぜだろう。この人に。――嫌われたくない。それだけは、嫌だ。ぎゅっと目を閉じて、できる限りに顔を背けて。少しでも隠れたかった。と、そこで彼女の声が聞こえてしまう。『大河、無理は――』 ! 怖い。やだ。聞きたくない。「ち、ちがいまーす! 私おーかわじゃありません。おーかわじゃありませんん――! 人違いですう」。彼女の声を遮って口走ってから思う。何を言っているのだと。だがもうどうしようもない。ひたすらに「大河じゃない」を幼子のように繰り返した)


>早重さん

……手を、離して。
(浪士の眼前に身を晒し、短くそう告げる。翻るだんだら模様の羽織をみて、浪士――男の舌打ちが聞こえた。が、こちらをみてとってだろう、すぐに嘲るような表情へと変化した。『どうしたお嬢ちゃん。そんな物騒な変装して、俺に遊んでほしいのか』と。男との身長差は30cm以上あるだろう。なるほど、どうやら新撰組の格好をして遊んでいる童女とでも思われたらしい。「その手を離して」ともう一度告げる。男はもう子供に興味がなくなったのだろう、こちらとは逆側へ乱暴に腕ごと宙空へ放った。危ない――いや! 大丈夫、私の脚なら受け止められる――! 脚に力をこめて、とっさに意識がそちらへ向かってしまったからだろう。男の接近に気付かず。抱きすくめられてしまった。酒臭い吐息がかかる。『なんだやっぱりガキだな』などと聞こえる。「ッ――放せ!!」今はそれどころじゃないんだ。子供が。あのままじゃ大怪我を――!)


  • No.315 by 瀧 壱之丞  2018-02-24 09:13:15 

>栄

新撰組二番隊隊長、瀧壱之丞だ(宜三が倒れていく姿から目を離さずずっと見詰めていて。念のため次の攻撃に備えて中段の構えで待機していると死にかけた宜三の問い掛けに静かに答えて。宜三が事切れる姿を最後まで見た後、静かに槍を下ろして)

>副長

迷惑なんて思っていません。それ以上気にしないで下さい。……此処には家族みたいな人が沢山居ますし(首を横に振ると新撰組の隊士達を思い浮かべて、入隊当初は同じ志を持った者としか思っていなかったが、今では家族当然の存在で。だからこそ誰にも死んでほしくなくて。相手の提案を聞くと「副長が誘って下さるなんて珍しいですね。たまには行きましょうか」と快く受け入れて)

>弥次郎兵衛

其処のお兄さん、ちょっと道をお聞きしたいのですが(最近は任務以外で夜の街に出掛ける事はあまり多くないのだが、今日は居酒屋で他の隊士と飲む事になっていて、現地集合なのだが行った事の無い店で途中で道に迷ってしまい。人混みの中から誰かに道を尋ねようと思い、たまたま目に映った相手に背後から話し掛けて)

(/初めまして。瀧壱之丞の本体です。ミステリアスで格好いい忍者ですね。個人的には名前が好きです。宜しくお願い致します)

>遥姫

届かない時は跳んで取ったり、槍を使って取ったりしないといけないから面倒なんだよな(天狗という言葉に反応する相手に、本物の天狗なんて見た事は無く、首を何度も横に振って否定して。店主の言葉を聞くと「なるほど。じゃあ、頑丈な材木があればいいという事か?」と言って)

  • No.316 by 草鹿早重  2018-02-24 09:27:19 



>>九条さん
また何かあったら言って下さいね
(相手の気持ちはよく分かったが真面目ゆえの性格だから真面目になってしまうんだなと。部屋から去ればいつも通りの風景が戻り、自分の仕事をしようと隣の部屋に移動して。翌朝、まだ誰も起きてないだろう廊下を半襦袢と羽織1枚で歩き炊事場へ行き)
(/了解しましたー!)

>>瀧さん
(時折チラリと様子を見ながら気持ちよさそうに寝てる相手を見てクスリと笑い、足りない薬品や道具を書留「こちらの方を買ってきて欲しいのですが」空いている隊士を捕まえてはお使いを頼み)

>>大河さん
(人が大勢いる中もし手を離し無害な人がきずつくことになったらと考えると今はこの手を離すべきじゃないと、ここで援軍を待つかそれか何とか二人で目の前の子供を助け脱出するか。相手は今にでも飛び出しそうな勢い、そんな事考えていると捕まっていた子供は軽々と宙を舞ってしまい男は自分らのすぐ近くで、頭の中は軽くパニくっている中ぱっと彼女の手を離したと同時に彼女の腰に下がる刀を抜き男の横っ腹を刺し「この子らを傷つけたら誰だろうと、許させんで…」今までに出したことがあるだろうかと思うくらいの低い声を出し)

  • No.317 by 三好 栄  2018-02-24 10:05:03 

>草鹿 早重
…我らの包囲網を潜り抜けるとはな
(隊士によくやったと労いの言葉をかけた後、侮れんやつ。というように事細かに記された紙を睨み付け)
まだ、気付かれてはいない。明日は今日通った道辺りの甘味処へ行ってみては?
(相手に同意しつつ弥吉のいるであろう場所に目星をつけて。翌日、弥吉は甘味処の外の縁台に座っており)

>九条 晃
(相手とは別の方面を巡回、屯所へ帰るすがら鎬を削りあう音が聞こえ、二番隊を急遽進行方向を変えて見れば副長が不逞浪士共を斬っている場面、加勢しようとするがすでに死体の山が築かれており)
副長は…?
(隊士達に問えば居なくなっていると首を振り血が地面にポタリと続いており路地裏の周辺で途切れているのを確認。おそらくそのあたりで止血したのだろうか。早く行かねばと路地裏へ行けば手負いの副長が「副長、私につかまって下さい」駆け寄って肩を担ごうとし)
(/ありがとうございます!場面転換助かります)

>瀧 壱之丞
(瀧壱之丞。宣三は名を気届けふっと口を微かな笑みを浮かべて地面に伏し。丁度あやめと向かい合う形で。三好は月の光を反射する刀を下段へ血を払い鞘に納め)
弔っておきましょう
(野晒しにすれば鳥や犬の餌になるのは必然。どこかに埋めておこうと提案し顔に掛かった血を拭って)

  • No.318 by 三好 栄  2018-02-24 11:35:14 

>半田 弥次郎兵衛
おい、そこの
(ぶらりと夜の喧噪にまみれた町を私服で歩き。喧嘩が始まれば見に行き、刀を抜き出した所で近くにいた浅葱の羽織の男即ち新撰組の隊士に声を掛けて連行させ。道の途中、何か落とし物が見つかり、拾ってみればそれは手拭い。その手前にいた寒色系の着物を着た男を見かけて)
(/よろしくおねがいします)

>all(新撰組、要人向け)
下がってください
(とある要人の護衛中、街を歩いていて。こちらに殺気を向けた気配が1人。足音は余りしない。忍、にしては足運びが未熟すぎて。浪士にしては粗雑さが足りない。刀を抜いた状態で左手を使って要人を庇うように下がらせ)
『父の、仇ーッ!』
(黒く結わえた髪の歳は15ほどの男が抜き身の短刀で突きを放ち。対するこちらは足払い。男の突きは要人に届かず倒れてしまい。男の手首を踏みつけ上から下へ心臓を一突き。刀身に付着した血を払い。)
(/もう一つ絡み文投下します。どうやって三好と絡んだっけ?となってしまった方はこちらへ)

  • No.319 by 草鹿早重  2018-02-24 11:41:59 


>>三好さん
甘味処ですか、わかりました。ではそちらに言ってもらえますでしょうか?
(通り道の甘味処に弥吉がいると分かれば早速明日言ってみようと決め、翌日隊士が再び浪士に扮して昨日通った道にある甘味処に顔を出せば相手の言った通りのんびりと茶を飲んでいて)

>>半田さん
さぁ今日も頑張りますか
(今にでも寝そうな目を擦りながら大きな欠伸をこぼし賑やかな夜の町を提灯片手に数人の隊士を率いりながら今日も喧嘩の声や活きのいい声にうっすらと笑みを浮かべ)
(/中身、少し謎な隊長ですがこれからよろしくお願いします!))

  • No.320 by 三國 正之助  2018-02-24 13:27:55 

>大河さん
そうでしたか……(相手の言葉にそう呟く。まだ自分は隊長格の人々の中では若輩。しかし、それに甘える訳にも行かず、今の自分にできる事を淡々とこなして行くしかない。そう思いつつ、相手に戦いやすい型で構えてみて、と言われ頷けば自然と木刀を脇構えに構え。流派を問われて「いえ、自分は自己流です。教わったものでは無いですよ」と笑って返して)

>草鹿さん
失礼します……(基本的に仕事の要件等でしか入ったことのない副長の部屋。そこにそれ以外の理由で入る、といったことに少しだけ違和感を感じながら相手の手招きに招かれて)

>瀧さん
えぇ、仲間に刀傷は負わせたくありませんし(相手の言葉にニコリと微笑んで返して。そして相手に勝敗の付け方を問われれば少し考えてみてはウンと1つ頷いて「ここは単純に重い一撃……実践の場合で深い傷を負わせる一撃を与えた方の勝ち、と言うのは如何でしょうか?」と問い掛けて)

(/正之助の背後で御座いまする! 勝敗の付け方は決めましたが、勝敗の行方に関してはいかが致しましょうか……?此方は特に決めてはおりませんが……)

>御子柴さん
手だれだともっと上手く隠してますが……初めて、といった所か(相手の言葉に少しだけ溜め息を吐きそう言いつつキッと男に冷たい視線を浴びせており。そして相手より男の処遇を好きにしてよいと言われれば「おや、良いのですか?」と問い掛け)

>色見さん
はい、とても興味深くて好きです(相手の言葉に心底好きなようでそう笑顔で断言し。そして相手にカステラについて問われれば「確証は無いですが……それと思われるものを注文している声を聞いた事があります」と返して)

>三好さん
……(任務を遂行する気持ちのまま、ただ無言で浪士達が集うとされる料亭『小竹』へと歩みを進めており)

[PR]リアルタイムでチャットするなら老舗で安心チャットのチャベリ!
ニックネーム: 又は匿名を選択:

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字 下げ
利用規約 掲示板マナー
※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※必ず利用規約を熟読し、同意した上でご投稿ください
※顔文字など、全角の漢字・ひらがな・カタカナ含まない文章は投稿できません。
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください

[お勧め]初心者さん向けトピック  [ヒント]友達の作り方  [募集]セイチャットを広めよう

他のトピックを探す:オリジナルキャラなりきりチャット







トピック検索


【 トピックの作成はこちらから 】

カテゴリ


トピック名


ニックネーム

(ニックネームはリストから選択もできます: )

トピック本文

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字

※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください
利用規約   掲示板マナー





管理人室


キーワードでトピックを探す
初心者 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 部活 / 音楽 / 恋愛 / 小説 / しりとり / 旧セイチャット・旧セイクラブ

「これらのキーワードで検索した結果に、自分が新しく作ったトピックを表示したい」というご要望がありましたら、管理人まで、自分のトピック名と表示させたいキーワード名をご連絡ください。

最近見たトピック