俺は「しんじ」る

俺は「しんじ」る

シンジ  2012-12-30 17:18:57 
通報
明日、俺はセイチャをしばし留守する
が、その前に何かやってみるか
俺は自分の気持ちを一切表に出した事がない
「身元はどうせ分からん」を強みに、吐き出してみたいと・・・
出来るかな~

コメントを投稿する

  • No.404 by シンジ  2014-06-13 05:24:17 

又一つ、師の心が分かったな。暁と申してもよさそうだ。
しかし、なぞっているのではない。
俺の独解あり
「私達は、孔子を真似していない、孔子になりたいでもない、孔子が求めた人道を我も又求む」

  • No.405 by フォルテ  2014-06-15 23:06:05 

お久しぶりです。

一年以上ぶりくらいでしょうか。

  • No.406 by シンジ  2014-06-16 04:33:19 

久しぶりです
1年ぶり?記憶に薄々としかなくてすみません。
セイチャットへおかえり>フォルテ

  • No.407 by シンジ  2014-06-17 17:43:48 

易居楽心


枠にはまらず囚われず拘らず、虚無感を心に含んでいる。
私は思想学や徳学を好むが、過去の読んできた本の文章等の物覚えは、実に曖昧で殆ど正確な憶えがない。論語や易学には、有名な言葉がいっぱいありますが、これらも曖昧です。俺は文字じたいは、実は好きではない。
じゃあ何をしてきたか?
私は真理の追究を好む。その文字には如何なる現実法則を伝えようとしているのか?それがどれだけ大切なのか?を想うのである。
俺は文字を憶えるのではなく、その文字に宿る真理を覚えるのである。
師が謂うのは
「学問は血に巡り骨身に入る」

  • No.408 by シンジ  2014-06-18 22:28:47 

愚昧の醜さ


男とは何だ?女とは何だ?
この問いに現代は如何なる答を出すだろうか?凡その人は答えられないと思う。
知らずして何故「男なら」や「女だったら」などと言えるのか?彼等は何を考えているのであろう。
男も子供も、立派に育てあげられるのは女性の力である。
女を幸せに出来るのは男の力である。
各々が己の性を自覚しないで生きているから、今は不幸が多い。
男は虚弱、女は薄幸だ

  • No.409 by シンジ  2014-06-18 22:44:57 

俺は薄情の星に生まれたんだな。
占いでもそう出てた

  • No.410 by シンジ  2014-06-19 04:46:41 

天気満ちるも器小さき人は我のことか
嘆かわしき我が小器
愛しき我が運命

  • No.411 by シンジ  2014-06-19 05:05:17 

自傷行為いの真義も明らかになるやもしれない。
誠意は宇宙に一貫するな

  • No.412 by シンジ  2014-06-28 22:15:50 

師が言う
気筋、気品精霊は此れか

  • No.413 by シンジ  2014-06-28 23:43:42 

夢とは


自分という人間、その器には足りぬ大きな欲望也

  • No.414 by シンジ  2014-06-28 23:48:07 

最近の日本は、フェミニズムが旺盛になってか男女差別の批判が大きくなっている。日本の悪習とかいう輩も居やがる。
愚かだ、性別差別の習慣が日本人の偉大さである。

  • No.415 by シンジ  2014-06-28 23:51:25 

「仕事をしているから家庭が成り立つ」
実に愚か也。
チンパンジーやオラウータンに、生き方を教えてもらえ

  • No.416 by シンジ  2014-06-29 23:12:02 

小さき人


秀才、有能者とはいかにも利益利潤の可能性と事実性に富んでいる。大変に華々しい。発展性変化性に富んでいる。
道徳者は、そんな彼等を「小人」と呼ぶ。文字通り「彼等は大したことない」と述べる。
私も又その心を最近悟った。

  • No.417 by シンジ  2014-06-30 08:38:52 

学問の心構え

君子、日々三度省す
こうあるべきだ

  • No.418 by シンジ  2014-06-30 10:04:58 

自ら壁作る


自身の可能性に悠久の「のびしろ」を見出だせるのは「日々三度省す」である。
しかし、その逆は何か?
「勉強をする」という思考は自分の可能性に壁を作っているのである。
「勉強をする」という自分の中にスイッチがあり、「遊ぶ」というスイッチがある。
教科書を持っている時だけが学びの時か?遊ぶ時は気が緩みっぱか?
否、人生の為になる学びの種はそこらじゅうに転がっておる。自分を楽しくさせる学問はある筈である

  • No.419 by シンジ  2014-06-30 21:06:21 

人生立志


私は生まれた瞬間から駄才人間だった。
今更人の世で教育されて並々の才能を養成するなど、逆に勿体無い。
俺は
究極にださく
究極に駄目どんくさく
究極に馬鹿人間
しかし、夢は世界一でかい
を目指すかね

  • No.420 by 匿名  2014-07-01 10:14:33 


共感できるとこもあるが


例えば

半陰陽の私は
何を意識して生きればいいのだろう…


あるがままで良いだろうか?


男らしさ、女らしさ とは。

私は思う。

女が家政を治めることは、
決して悪習ではない。
性別による役割分担、
秩序があり素晴らしい。


でも、
女が働くこともまた
悪いことではない。

ただし、
それが自然な人だけが、
そうすれば良いのだ。

一次産業者の男に
専業主婦の妻がある者は少ない。

昔から、
一次産業者の家庭では
夫も妻も働くことが多い。
それが自然で上手くいく。
子どもも育つ。


フィンランドは、
男女同権の思想が強いが
見たところ、それで上手くいっているように思う。

なぜか?
あの国では昔から男も女も
一緒になって、
働いてきたからだ。

それが自然なかたちだから、
上手くいく。肌に馴染む。



ところがどっこい、
自分の適正も見極めず、

「今の時代、女も働かなきゃ」

なんて、他人の言うコトに
惑わされる人が
周囲を巻き込んで不幸になる。

不自然なコトをするからだ。


マリー・キュリーには適正があった。
働くことに向いていた。
だから彼女はあれで良かったし
社会に貢献したと思う。


浅知恵だけど、
どうかな?主さん。



  • No.421 by シンジ  2014-07-01 11:01:11 

はい。人間の深みを感じる見識かと思います。
社会に出る、社会活動をするというのは、生存競争の渦中に飛び込む事である。闘争本能の本領である。
闘争本能という思考が人体にどんな刺激をもたらすかが問題である。
闘争本能の刺激はホルモン気関に作用しテストステロン・男性ホルモンを生産させる。現代によく聞く話しに、「女性の男性化、髭が生える女性、子や弱者を許し愛せぬ(虐待問題)、女性病人増加」それはこう言うことです。
エストロゲンが女性らしさを養う女性ホルモンである。女性ホルモンと男性ホルモンは相関する。
現代女性は、自ら自身の本性本領である母性を粗末にしているのである。
問題を多くかかえる現代女性の所以である>匿名

  • No.422 by シンジ  2014-07-01 11:26:04 

精神覚醒こそが政治者


動物原始本能を解脱した精神、それが不可欠である。
多様多彩千差万別の世界観が集う政界、それには聡明さも必要だし寛大さが肝腎要。
女性は本能的だし、男性より才幹や精神世界が貧弱である。
女性も精神と才能はあるから「出来る」はする。しかし、優劣を言うなら男には勝てん

  • No.423 by 匿名  2014-07-01 11:28:14 


性には2種あると云う。
ジェンダーとセックスだ。

私は、男らしさ、女らしさにこだわるコトが悪いコトだとは思わない。

でも、こだわりすぎは、マイノリティーへの糾弾に繋がりかねないと思うんです。


男かくあるべき、
女かくあるべき、
ならば、そのどちらにも入れない私は「どうあるべきなのか」

秩序の破壊者、はみ出し者として生きるしかないのか。それは哀しく辛いコトです。


私の場合は生物学的にマイノリティーですが、女性でもやはり適正のある人はいます。

やっぱり、そういう人は「女だから」と糾弾されるコトなく、働くべきではないかと思うのです。


性差はあります。
それによって特性に傾向もあると思います。
しかし、個人差は時に、それを上回る。

さじ加減が大切ですね。

主さんは「性差と個人差」についてはどのように考えますか?


  • No.424 by 匿名  2014-07-01 11:31:47 


ああ、既に答えが出ていたのですね。すみません。

先のレスは無視して頂いて構いません。


  • No.425 by シンジ  2014-07-01 11:39:11 

真の治政


「政治は、ダイナミックな財力や人脈でやる」
それはなんとも下品下策なるもの也。
政治は、我々凡人も為すべきものである。
否、我々凡人こそが為さねばならぬこと也。政治家とは我々凡人の世を治めるのではない。
我々凡人の世を整えて、その自力の治政力を引き出す者でなくてはならない。
君子は皆知っている。故に君子は下手に地位や名声等は求めない。そんなもんは無くても出来るからだ。

  • No.426 by シンジ  2014-07-01 12:10:05 

昨日のTVで見た
少数性者だっけか?
自分が分からないと?
人や子供に好きな気持ちがあって育てたいか?
会社や変わった趣味に生き甲斐があるか?
どんな人間なんだ?>匿名

  • No.427 by 匿名  2014-07-01 12:27:03 


>自分が分からないと?
私は自身を中性と認識しています。分からない、というコトはありません。

しかし、役割決定において重視されるものが「個性<<<<<<性別(男か女か)」なのであれば、居場所がなくなる存在でしょう。


  • No.428 by シンジ  2014-07-01 13:13:09 

中性なら、
両方ある、どちらも出来る
なら格好いいけども。
ど真中過ぎてどこ行けばいいか分からないと?>匿名

  • No.429 by シンジ  2014-07-01 13:13:32 

中性なら、
両方ある、どちらも出来る
なら格好いいけども。
ど真中過ぎてどこ行けばいいか分からない、と?>匿名

  • No.430 by 匿名  2014-07-01 13:39:35 


私は性別役割分担を否定しません。でも、それを絶対視はしたくないのです。

中性だから、どちらにもなれる?違いますね。どちらになろうとしても違和感が生じます。

女性を赤い玉、男性を青い玉とすると、私は紫の玉でしょう。赤い玉は赤い箱、青い玉は青い箱に入るのが秩序なら、私はどちらに入ってもイレギュラーになります。


だから性差はある、それによって向き不向きもある、といううえで、それを上回る指針として「個性」があると思っていたい。


  • No.431 by シンジ  2014-07-01 15:36:08 

誠にその通りですね。
思うのは、自分が奇なる者なら、奇なる人に関わるような事をしてみては?
子供は親に愛され成長するのが普通ですが、中にはそうでない人がいる。健康が普通ですが、病んでしまう人がいる。
そんな変わった人達に関わる事をしてみるとか?
俺も変わっている人間なんですけども、何故だか王道(シンプル)を愛する人間になってしまった>匿名

  • No.432 by シンジ  2014-07-01 15:49:38 

又々思ったのは
芸術世界、芸能世界はとても精神的でその人個人の人間性の魅力が物を言う世界。
俺は、人間の心の中には
性属性男女
人間性、人間特有の高等精神
人間の知恵でも片付け難い運命性

等があると思っておる。
俺は、性属性も人間性も欠けているが、特別な運命を持った人だった

  • No.433 by 匿名  2014-07-01 16:21:50 


王道は素晴らしいから
先人の知恵の結晶ではありませんか


自分が奇なる者なら…
ええ、所謂「正常な社会」から距離を置くしかないのでしょうかね。

これとは正反対の発想が「ノーマリゼーション」ではないかと思います。まず「正常とは何か」を問う考え方ですね。

先人が築き上げた社会を「正常ではないかも」と疑ってかかる。それが無益な「秩序の破壊」をもたらすか有益な「新たな秩序の誕生」に繋がるか、それは分かりません。


社会を想うのなら、マイノリティーはその運命を受け入れ、社会から外れたところで生きるべきかもしれない。

しかし、利己的に個人の幸福を願うなら「社会の方にこそ変化を望む」こともできないわけではない。

人とは、社会とは、かくあるべきなのでしょうね。


「決して誤ることのないのは何事も成さぬ者ばかりである。生きたる真理の方へと邁進する誤謬は、死んだ真理よりもいっそう豊饒である」

ロマン・ロランの言葉ですが、私は何にせよ、模索する人か、或いは天性のセンスを持っている人に好感を持ちます。


模索なくセンスなく
ただ他人の言うことに惑わされ、他責ばかりして、己に考えや責任を持たない。

そういう人は、ただひたすら不幸や誤謬に向かっていくのではないか。それも周囲を巻き込んで。



私は多分、王道を良いものと思いながら、それよりもさらに「不確実性」を愛しているのだと思います。下劣で危険な考え方かもしれません。


  • No.434 by 匿名  2014-07-01 16:27:36 


思うに…
今、日本に蔓延している「男女同権思想」は根本的な点で誤りがあった。


  • No.435 by シンジ  2014-07-01 20:09:02 

人間は同じことをし続けると変になる、話がある。
同じ字を書く、同じ数字を書く
赤赤赤赤赤赤赤赤赤
青青青青青青青青青
11111111111111111
人間は変化を本能的に求める生き物です。
赤のままでは、青のままでは、変化の刺激を失い、慣れる飽きるで堕落する。
貴方は世にも珍しき紫なのでしょ?ならば凡人とは一味違う性格があるのでは?
単調は飽きる。だから
青赤黄緑~~~~
男を生きる者、女を生きる者、それとは異して性を捨て芸術に生きる者、スポーツに生きる者。
スポーツや芸術に生涯を費やす彼等は万民を魅了し、その人生の祭り事や花になる。
貴方はその中の紫に成れば宜しいのでは?
しかし・・・此れは所詮精神論の域に過ぎず、現実生活の紫は何か?俺には分からん。
貴方が見付けて下さい。
マツコデラックスを目指すのもアリじゃね?(笑)>匿名

  • No.436 by 匿名  2014-07-01 20:25:58 


ふーむ…そこまで也か

もしも無礼に思われたら相済まないのですが、貴方の真理も探究の段階にあるものとお見受けします。

私も考えることをやめずにいよう。お邪魔しましたm(__)m


  • No.437 by ニョロ  2014-07-01 20:52:36 

全然邪魔じゃなかったよ~~~♪


先生は・・・「50過ぎてやっと論語が読めてきた」と言う。
賢者が50費やしてやっと?愚鈍の25がどれだけ分かるのやら(疲
25の若さで「最近夢を見ない」的なジジ臭くなるのは御免こうむる。

  • No.438 by シンジ  2014-07-02 04:19:08 

>434
誤りとは、今更言うまでもない事。
現在は、元より男の本性を女の本性を悟れていない。
それはあたかも、犬に牧草を与えるが如く、馬に肉を盛るが如し。
そうほう、腹を壊さない訳がない。不健康極まりないね

  • No.439 by シンジ  2014-07-02 04:21:38 



・・・・・・・・・・・
今気づいた衝撃の事実…437がニョロになっている

  • No.440 by シンジ  2014-07-20 12:33:02 

チャットを休止致します

  • No.441 by シンジ  2014-07-27 04:40:51 

気質発達


人間は
心を養うか?
体を養うか?
人生の基盤を決めるものである。
人間の生命は、魂を宿した赤子が生まれる。生まれてその3年後に心が覚醒する。
本能とは生きるために重要なものを守り養いで活動するから、人間は本能的に生きると心は2~3の次にあしらわれる。
注意すべきは、気性と体質の発達方法が異なる事である。性別が顕著である。
男気女心を養うのか?
才美を養うのか?
である。

  • No.442 by ひどら  2014-08-02 19:50:31 

休止期間短かったのう

  • No.443 by 後の祭  2014-08-07 13:42:27 

語っている内容に興味を持ち、ここの主の人と話をしてみたいと思ったが、別のトピックでの様子を見て醒めるものがあった・・・

偉大な先人に「他人の質問を軽んじたもの」っていない気がするんだよ

んー、この人は他人と議論することはできるのか?
この人の意に沿わない意見を述べたら軽んじられてしまいそうで、そこで話してみたいという意欲が削がれる。残念だね


  • No.444 by 後の祭  2014-08-07 13:49:47 

・あちこちに飛ぶ話
・相手を軽んじる姿勢
・他人の発言の読み飛ばし
・思い込みで進行する話
・気分次第で他人を無視
・主張に対し薄弱な論拠

こりゃ議論は無理じゃないかと…
一方的に話を聞いてくれて、ひたすら共感をしてくれる相手に出会えるといいね。それが哲学的学びに繋がるのかは知らないけど

  • No.445 by シンジ  2014-08-10 04:22:03 

「話がズレる」とは、私にはよくあります。
相手を軽んじるには、あまり心当りがないが、違うことは違うと言うのが俺の性分で、そういうことではないか?
読みとばしや無視はその通りです。精神を必要以上に無駄に削っておったからですね。話し続け、キツイ仕事に疲れ果て、途中リタイア状態か。
精神潰してまで話し続けるなどせん。自分が可愛いものでね。
「薄弱」について否定せん。
一方的に聞いてくれる、など我が人生にはいないね。俺は望んでおらぬ

  • No.446 by 後の祭  2014-08-11 13:47:16 

返事が来るとはね…

先のコメントは
主は不在・書いても見なかろう、という思いがあり、人心に対する配慮を欠いた発言となっていたかもしれません。

ここで、その非礼をお詫びします。済みませんでした

  • No.447 by 後の祭  2014-08-11 13:53:03 

改めて思ったのは、主さんは多分「論理で考える人/Logic派」ではなく「直感で感じる人/Intution派」なんじゃないかな、ということです。多分ですけどね(苦笑)

ともかく
>一方的に話を聞いてくれて、ひたすら共感をしてくれる相手に出会えるといい

この発言は無礼でした。ごめんなさい、撤回させてください。

  • No.448 by 後の祭  2014-08-11 14:06:31 

>直感的に共鳴できる人や斬新な閃きを与えてくれる人、そのようにして切磋琢磨できる人と出会えるといいですね

と言い換えさせてください。それから、お身体を大切に。


私は(あくまで自分なりにですが)Logicを愛している者です。できれば主さんと話をしてみたかったのですが、上手いアクセス法が思いつかなくて(苦笑)

多分、下手に話そうとすると、どこぞの誰かとの会話と似たようなものになるでしょうね。だから残念ですが、ここで一旦コメントを切ります。

長文を失礼しました、又、お邪魔しました。

  • No.449 by シンジ  2014-09-03 16:54:22 

実を申せば・・・
「どんな批判で叩かれているのか」と怯えて今この瞬間まで一切触りませんでしたが、寛大な方で良かった。見て良かった。
先輩からよく言われるのは
「キツイことを正直に言ってやるのも優しさ」と。
きっと、人間は上品でも下品でも真面目にてっすほど直感的になる。

肩の荷がおりた感・・・
これでいつも通り呟ける

  • No.450 by シンジ  2014-09-03 17:23:36 

自殺願望


人間ですもの。死にたい時もありますよ。人生に真剣であるからこそ死の認識も強くなるものです。真面目人間とか頑張り屋とか、そんな人間ほど気を病むもの。
人生に半端な気持ちの人は逆に強かに生きてるっぽい。
気を病ますのは日本人特有の貴い道徳心から来るものかも。
今一度自分を少しでも、何かを許すか認めるか気を楽にするといいかも。

  • No.451 by 佐々木  2014-09-03 18:40:17 

>きっと、人間は上品でも下品でも真面目にてっすほど直感的になる。

この台詞、さりげなく論理派を名乗ってる後の祭をディスってることになってるのには気付いてる?( ̄∇ ̄;)

  • No.452 by シンジ  2014-09-06 21:52:03 

全然気付きませんで失礼しました。
「真面目」は違いましたね。>佐々木



知的な方々失礼しました

  • No.453 by 五日  2014-09-10 10:32:42 


経験則から言うと、論理的に話せない人間は偽物ばかりだった
本物と思える人は、一見理解し難いことでも実は筋を通して話していたりした

個人的には
直感でしか話せない奴→偽物
論理でしか話せない奴→小物
直感を論理で解説できる奴→本物

ってイメージ
ちょっと思ったこと書かせて貰ったよ

  • No.454 by とも  2014-10-01 16:37:07 

これ、同じ人の意見なん~?見つけて、雰囲気の違いにちょっとびっくりしちゃって。

5:ニョロ 
[2014-05-14 23:26:23] [×]
人間は唯一神に抗う自由を持った霊長の長です。
だからこそ、生きるために生まれても自ら死ぬ選択が出来る。
だからこそ、天意に粗末無しなれど人の世に粗末多しだ。人は唯一神の鳥籠或いは御加護を壊して人間界を築いた生き物だよ>Mrブラウン

[PR]リアルタイムでチャットするなら老舗で安心チャットのチャベリ!
ニックネーム: 又は匿名を選択:

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字 下げ
利用規約 掲示板マナー
※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※必ず利用規約を熟読し、同意した上でご投稿ください
※顔文字など、全角の漢字・ひらがな・カタカナ含まない文章は投稿できません。
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください

[お勧め]初心者さん向けトピック  [ヒント]友達の作り方  [募集]セイチャットを広めよう

他のトピックを探す:質問・相談







トピック検索


【 トピックの作成はこちらから 】

カテゴリ


トピック名


ニックネーム

(ニックネームはリストから選択もできます: )

トピック本文

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字

※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください
利用規約   掲示板マナー





管理人室


キーワードでトピックを探す
初心者 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 部活 / 音楽 / 恋愛 / 小説 / しりとり / 旧セイチャット・旧セイクラブ

「これらのキーワードで検索した結果に、自分が新しく作ったトピックを表示したい」というご要望がありましたら、管理人まで、自分のトピック名と表示させたいキーワード名をご連絡ください。

最近見たトピック