-
No.5
by りほ 2021-10-09 23:29:09
元陸上部でした!笑引退したんですけどね。
皆さんありがとうございます!
めっちゃ大きい音がでるんですよね笑
膨らませるですか!今度してみます!
朝はパンにしてみますね!!
-
No.6
by カラカル 2021-10-10 01:33:09
餅なんか良いんですがね
朝から用意も含めて
難しい笑
餅一つでかなり保つですよ?
経験済みですはい
-
No.7
by 全知全能の神 2021-10-10 03:34:34
食べれば鳴らない
-
No.8
by 通りすがりさん 2021-10-10 08:36:41
動物として仕方ないので諦めましょう
-
No.9
by りほ 2021-10-10 09:11:36
餅ひとつで保つんですね笑
毎朝食べてます。。笑
-
No.10
by カラカル 2021-10-10 16:33:19
なんだ…と!?
毎日食べて…る!?
本当に代謝が良いのね
健康でよろしい!
-
No.11
by りほ 2021-10-10 18:23:44
ありがとうございます!笑
気にしすぎなんですかね??
-
No.12
by さすらいのおっちゃん 2021-10-12 19:25:40
い、いっぺん・・・・・・、
ヽ(; ̄▽ ̄)ノ
思いきって切腹してみるっ!?
(ノ;≧▽≦)ノ彡┻━┻
-
No.13
by カラカル 2021-10-12 22:11:10
案外周りに聞こえて
無いもんですよ
音量によりますが
雑音とかもありますし
聞こえないがほとんど
無音かつ高音の腹音
でなきゃ聞こえないですよ
-
No.14
by りほ 2021-10-14 14:32:47
自分だけきこえてるんですかね?笑
-
No.15
by プロシュート 2021-10-14 19:24:07
手の平の、真ん中のくぼんでいる所が、「お腹の鳴らないツボ」ですよ。
私は、学生時代から、お腹が鳴りそうになると、ここをギューッと押さえてました。
試してみて下さい!
-
No.16
by りほ 2021-10-14 19:47:50
ありがとうございます♪
試してみます!
-
No.17
by カラカル 2021-10-14 22:28:01
うーむ
音量によるなぁ
後は気にせずだね
聞こえたとしても
知らぬ顔してれば音源とは
気づきませんぜ
-
No.18
by りほ 2021-10-14 22:37:37
頑張ります!笑
-
No.19
by カラカル 2021-10-14 22:55:20
汚い話しだけども
オナラぐらいの音量まで
ならギリ誤魔化せるよ
-
No.20
by りほ 2021-10-15 17:32:23
まじですか!笑
-
No.21
by りほ 2021-10-15 17:32:24
まじですか!笑
-
No.22
by カラカル 2021-10-15 22:29:36
君のお腹が
オナラより主張が
激しかったら
無理だけどもね笑
-
No.23
by りほ 2021-10-15 22:35:42
主張激しいです。笑
-
No.24
by めゑ 2025-06-26 11:10:50
水を飲む。1番いいと思います。がぶ飲みするとめっちゃお腹鳴りにくいです!
背筋をピンとする。姿勢が悪いと鳴りやすくなるので背筋をピンとしてみて下さい!
深呼吸をする。空気を吸うことで少しお腹を鳴りにくくします!
朝ちゃんと食べる。ちゃんと食べると鳴りにくいと思います!
消化遅いものを食べる。遅いもの食べると鳴りにくいです。胃もたれする可能性もあります(汗)
ツボを押す。押すと鳴りにくくなるみたいです。
朝にご飯を食べる。満腹感感じやすいのでおすすめ。
本当にお腹鳴りそうになったら
物音立てたりトイレに逃げたりしたりも良いと思います