俺は「しんじ」る

俺は「しんじ」る

シンジ  2012-12-30 17:18:57 
通報
明日、俺はセイチャをしばし留守する
が、その前に何かやってみるか
俺は自分の気持ちを一切表に出した事がない
「身元はどうせ分からん」を強みに、吐き出してみたいと・・・
出来るかな~

コメントを投稿する

  • No.401 by シンジ  2014-06-12 21:53:55 

勇気ある者と有才者は違うんだな。

  • No.402 by シンジ  2014-06-13 05:06:11 

日本の大和は偉大だ
そして、日本の神信仰習性も又、舌に尽くしがたい感嘆がある。

  • No.403 by シンジ  2014-06-13 05:15:55 

知行合一万初帰心


なぜいきなり大和だ信仰だのが出るのか?
凡その物事は原点・初心を見直せば大体解決するからです

  • No.404 by シンジ  2014-06-13 05:24:17 

又一つ、師の心が分かったな。暁と申してもよさそうだ。
しかし、なぞっているのではない。
俺の独解あり
「私達は、孔子を真似していない、孔子になりたいでもない、孔子が求めた人道を我も又求む」

  • No.405 by フォルテ  2014-06-15 23:06:05 

お久しぶりです。

一年以上ぶりくらいでしょうか。

  • No.406 by シンジ  2014-06-16 04:33:19 

久しぶりです
1年ぶり?記憶に薄々としかなくてすみません。
セイチャットへおかえり>フォルテ

  • No.407 by シンジ  2014-06-17 17:43:48 

易居楽心


枠にはまらず囚われず拘らず、虚無感を心に含んでいる。
私は思想学や徳学を好むが、過去の読んできた本の文章等の物覚えは、実に曖昧で殆ど正確な憶えがない。論語や易学には、有名な言葉がいっぱいありますが、これらも曖昧です。俺は文字じたいは、実は好きではない。
じゃあ何をしてきたか?
私は真理の追究を好む。その文字には如何なる現実法則を伝えようとしているのか?それがどれだけ大切なのか?を想うのである。
俺は文字を憶えるのではなく、その文字に宿る真理を覚えるのである。
師が謂うのは
「学問は血に巡り骨身に入る」

  • No.408 by シンジ  2014-06-18 22:28:47 

愚昧の醜さ


男とは何だ?女とは何だ?
この問いに現代は如何なる答を出すだろうか?凡その人は答えられないと思う。
知らずして何故「男なら」や「女だったら」などと言えるのか?彼等は何を考えているのであろう。
男も子供も、立派に育てあげられるのは女性の力である。
女を幸せに出来るのは男の力である。
各々が己の性を自覚しないで生きているから、今は不幸が多い。
男は虚弱、女は薄幸だ

  • No.409 by シンジ  2014-06-18 22:44:57 

俺は薄情の星に生まれたんだな。
占いでもそう出てた

  • No.410 by シンジ  2014-06-19 04:46:41 

天気満ちるも器小さき人は我のことか
嘆かわしき我が小器
愛しき我が運命

  • No.411 by シンジ  2014-06-19 05:05:17 

自傷行為いの真義も明らかになるやもしれない。
誠意は宇宙に一貫するな

  • No.412 by シンジ  2014-06-28 22:15:50 

師が言う
気筋、気品精霊は此れか

  • No.413 by シンジ  2014-06-28 23:43:42 

夢とは


自分という人間、その器には足りぬ大きな欲望也

  • No.414 by シンジ  2014-06-28 23:48:07 

最近の日本は、フェミニズムが旺盛になってか男女差別の批判が大きくなっている。日本の悪習とかいう輩も居やがる。
愚かだ、性別差別の習慣が日本人の偉大さである。

  • No.415 by シンジ  2014-06-28 23:51:25 

「仕事をしているから家庭が成り立つ」
実に愚か也。
チンパンジーやオラウータンに、生き方を教えてもらえ

  • No.416 by シンジ  2014-06-29 23:12:02 

小さき人


秀才、有能者とはいかにも利益利潤の可能性と事実性に富んでいる。大変に華々しい。発展性変化性に富んでいる。
道徳者は、そんな彼等を「小人」と呼ぶ。文字通り「彼等は大したことない」と述べる。
私も又その心を最近悟った。

  • No.417 by シンジ  2014-06-30 08:38:52 

学問の心構え

君子、日々三度省す
こうあるべきだ

  • No.418 by シンジ  2014-06-30 10:04:58 

自ら壁作る


自身の可能性に悠久の「のびしろ」を見出だせるのは「日々三度省す」である。
しかし、その逆は何か?
「勉強をする」という思考は自分の可能性に壁を作っているのである。
「勉強をする」という自分の中にスイッチがあり、「遊ぶ」というスイッチがある。
教科書を持っている時だけが学びの時か?遊ぶ時は気が緩みっぱか?
否、人生の為になる学びの種はそこらじゅうに転がっておる。自分を楽しくさせる学問はある筈である

  • No.419 by シンジ  2014-06-30 21:06:21 

人生立志


私は生まれた瞬間から駄才人間だった。
今更人の世で教育されて並々の才能を養成するなど、逆に勿体無い。
俺は
究極にださく
究極に駄目どんくさく
究極に馬鹿人間
しかし、夢は世界一でかい
を目指すかね

  • No.420 by 匿名  2014-07-01 10:14:33 


共感できるとこもあるが


例えば

半陰陽の私は
何を意識して生きればいいのだろう…


あるがままで良いだろうか?


男らしさ、女らしさ とは。

私は思う。

女が家政を治めることは、
決して悪習ではない。
性別による役割分担、
秩序があり素晴らしい。


でも、
女が働くこともまた
悪いことではない。

ただし、
それが自然な人だけが、
そうすれば良いのだ。

一次産業者の男に
専業主婦の妻がある者は少ない。

昔から、
一次産業者の家庭では
夫も妻も働くことが多い。
それが自然で上手くいく。
子どもも育つ。


フィンランドは、
男女同権の思想が強いが
見たところ、それで上手くいっているように思う。

なぜか?
あの国では昔から男も女も
一緒になって、
働いてきたからだ。

それが自然なかたちだから、
上手くいく。肌に馴染む。



ところがどっこい、
自分の適正も見極めず、

「今の時代、女も働かなきゃ」

なんて、他人の言うコトに
惑わされる人が
周囲を巻き込んで不幸になる。

不自然なコトをするからだ。


マリー・キュリーには適正があった。
働くことに向いていた。
だから彼女はあれで良かったし
社会に貢献したと思う。


浅知恵だけど、
どうかな?主さん。



[PR]リアルタイムでチャットするなら老舗で安心チャットのチャベリ!
ニックネーム: 又は匿名を選択:

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字 下げ
利用規約 掲示板マナー
※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※必ず利用規約を熟読し、同意した上でご投稿ください
※顔文字など、全角の漢字・ひらがな・カタカナ含まない文章は投稿できません。
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください

[お勧め]初心者さん向けトピック  [ヒント]友達の作り方  [募集]セイチャットを広めよう

他のトピックを探す:質問・相談







トピック検索


【 トピックの作成はこちらから 】

カテゴリ


トピック名


ニックネーム

(ニックネームはリストから選択もできます: )

トピック本文

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字

※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください
利用規約   掲示板マナー





管理人室


キーワードでトピックを探す
初心者 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 部活 / 音楽 / 恋愛 / 小説 / しりとり / 旧セイチャット・旧セイクラブ

「これらのキーワードで検索した結果に、自分が新しく作ったトピックを表示したい」というご要望がありましたら、管理人まで、自分のトピック名と表示させたいキーワード名をご連絡ください。

最近見たトピック