聞く技術 話す技術

聞く技術 話す技術

クロネ  2013-06-26 19:09:05 
通報
01
聞くのが下手なのはこんな人。
聞き下手の特徴とは?




コメントを投稿する

  • No.2 by クロネ  2013-06-26 19:27:35 

極意1
沈黙に耐えられない人は、
話を聞くのが下手である


まずは話を上手く聞くことができない人に共通する特徴をあげてみることにしましょう。
真っ先に思い浮かぶのが、「沈黙に耐えられない人」です。
相手がしゃべっているのに途中で口を挟んでしまったり、少しでも沈黙が続くと、その間に耐え切れず自分から話を進めてしまうような人は、話を聞くのが下手だと言えます。
相手の会話のスピードとあわなかったり、自分の番がくるまで待てない人です。
そんな人は、話を“上手く聞く”以前に、そもそも“聞く”というコミュニケーションが成立していないと言えます。
そのようなコミュニケーションが起こりがちなのが、親子の関係においてです。
例えば、子どもが学校から帰ってくると、親は子どもから「今日は学校で何かあった?」などと、一日の出来事を聞き出そうとします。
すると、子どもはその日あった印象的なことを一生懸命、話してくれます。
でも、多くの子どもは、自分の気持ちや身に振り掛かった出来事をわかりやすく整理して、他人に話すのが苦手です。
気持ちばかりがはやってしまい、状況が相手に伝わらなかったり、あるいは、自分が見たことばかりを話して、客観的な説明が欠き、その場に居合わせなかった人には理解できないような話し方になってしまいます。
親も家事などで忙しいですから、支離滅裂な話を聞いているうちに、次第にイライラしてきて、「何を言ってるの? ちゃんとしゃべりなさい!」などと、子どもを叱ってしまうことがあります。
せっかくお互いが会話をしようとしているのに、なぜか会話が上手くいかないのです。
それでも一生懸命、話してくれる子どももいますが、多くはすねてしまい『言ってもわかってくれない……』などと不満を募らせるようになってしまいます。
これは親子の関係に限ったことではありません。
会話のスピードやリズムは人それぞれです。
そのことを理解せずに、相手と会話のリズムがあわないだけでイライラしたり、沈黙に耐えられないような人には、相談事は持ち込まれないのです。


[PR]リアルタイムでチャットするなら老舗で安心チャットのチャベリ!
ニックネーム: 又は匿名を選択:

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字 下げ
利用規約 掲示板マナー
※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※必ず利用規約を熟読し、同意した上でご投稿ください
※顔文字など、全角の漢字・ひらがな・カタカナ含まない文章は投稿できません。
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください

[お勧め]初心者さん向けトピック  [ヒント]友達の作り方  [募集]セイチャットを広めよう

他のトピックを探す:質問・相談







トピック検索


【 トピックの作成はこちらから 】

カテゴリ


トピック名


ニックネーム

(ニックネームはリストから選択もできます: )

トピック本文

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字

※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください
利用規約   掲示板マナー





管理人室


キーワードでトピックを探す
初心者 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 部活 / 音楽 / 恋愛 / 小説 / しりとり / 旧セイチャット・旧セイクラブ

「これらのキーワードで検索した結果に、自分が新しく作ったトピックを表示したい」というご要望がありましたら、管理人まで、自分のトピック名と表示させたいキーワード名をご連絡ください。

最近見たトピック