聞く技術 話す技術

聞く技術 話す技術

クロネ  2013-06-26 19:09:05 
通報
01
聞くのが下手なのはこんな人。
聞き下手の特徴とは?




コメントを投稿する

  • No.6 by クロネ  2013-06-28 07:04:02 

極意5
話をまとめたがる人とは、
会話が噛みあわない


人の話を聞くのが下手な、いわゆる「聞き下手な人」の特徴として、ひとつに「相手の話をすぐにまとめたがる」という傾向があります。
例えば、相手がじけいれいにそって、気持ちの変化を交えながら相談している最中に、「それってつまり~~ということだよね」などと、すぐに結果だけをまとめてしまうわけです。
このような傾向は男性に圧倒的に多く見られ、物事の判断にあたって、感情よりも論理を重んじる人によくある特徴だと言えます。
具体的な事例をあげると、例えば、奥さんが「最近、子どもの叱り方について、どうすればいいのがわからなくって……。すごく気持ちがふさぎこむことが多いのよね……」などと、子育てについての悩みを旦那さんに相談してきたとします。
それに対して「それは精神的にだいぶまいっているようだね。鬱なのかもしれないよ?評判のいいメンタルクリニックを知っているから行ってみたら?」と話を簡単にはまとめてしまうのです。
奥さんにしてみれば、アドバイスを求めたわけではなく、まずは話を聞いてほしかったのです。
それに対して、話の内容を「鬱」というひと言でまとめられ、しかもアドバイスをされてしまってはたまりません。
奥さんには「話を聞いてもらえなかった」という印象しか残らないでしょう。
会話はしているのですが、その会話がまったく噛みあっていませんよね。
これも「聞き下手な人」の特徴なのです。
この具体例ではもうひとつ、聞き下手な人の特徴が表れています。
それは鬱という「漢字」を使って、相手の相談内容をまとめている点です。
このようにまとめられてしまうと、相手は「自分だけの特別な悩みなのに、一般的な言葉でまとめられてしまった……」という感情を持ち、とても気分を害してしまうのです。
鬱のほか、絶望や孤独、不安などの言葉も安易に使うと、このように相手の気持ちを傷つけてしまう可能性があるので注意が必要です。


[PR]リアルタイムでチャットするなら老舗で安心チャットのチャベリ!
ニックネーム: 又は匿名を選択:

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字 下げ
利用規約 掲示板マナー
※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※必ず利用規約を熟読し、同意した上でご投稿ください
※顔文字など、全角の漢字・ひらがな・カタカナ含まない文章は投稿できません。
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください

[お勧め]初心者さん向けトピック  [ヒント]友達の作り方  [募集]セイチャットを広めよう

他のトピックを探す:質問・相談







トピック検索


【 トピックの作成はこちらから 】

カテゴリ


トピック名


ニックネーム

(ニックネームはリストから選択もできます: )

トピック本文

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字

※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください
利用規約   掲示板マナー





管理人室


キーワードでトピックを探す
初心者 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 部活 / 音楽 / 恋愛 / 小説 / しりとり / 旧セイチャット・旧セイクラブ

「これらのキーワードで検索した結果に、自分が新しく作ったトピックを表示したい」というご要望がありましたら、管理人まで、自分のトピック名と表示させたいキーワード名をご連絡ください。

最近見たトピック