匿名さん 2025-03-16 14:54:04 |
![]() |
通報 |
(たぶん)
さんすう わ たす と ひく
かける と わる を つかった
けいさん と その けいさん を
つかって とける もんだい
ほか に かくど とか じかん
の べんきょ も あるね
すうがく わ まだ ややこしい
けいさん とか それ を
つかって とく もんだい の
べんきょ
でも・・さんすう も すうがく の
うち でわ
はじめ の ぶぶん を さんすう って
ゆうのかな
とか また かず の けいさん と
かず の がくもん って ゆー ちがい
と おもっても いいのかなあ
学校の先生から聞いた話だけど、算数は足す引くかけ割るを使って問題を解いて答えを出す。
数学はどうしてその答えになるのかを考える。
知らんけど。
トピック検索 |