新撰組〜壬生狼と呼ばれた者〜【NL/戦闘/ほのぼの日常】

新撰組〜壬生狼と呼ばれた者〜【NL/戦闘/ほのぼの日常】

主  2018-02-10 20:51:48 
通報



動乱の時代、幕末の京都。
京の都には泣く子も黙る人斬り集団、新選組がいた。

彼等を象徴する浅葱色の羽織は、死をも恐れず、最後は武士としていつでも切腹して果てる覚悟の表れ。

隊旗と羽織に記された誠の文字。「言」を「成」すと書き、一度言葉にしたことは必ず成すという漢字の成り立ちから「武士に二言はない」という言葉。

新撰組は一人の相手に対して複数で切り掛かる集団戦法を得意としていると言われている。卑怯?確実性の為の手段に過ぎない。
幕末の京都では…同じ相手と二度戦うことは限りなく少ない。だからこそ新撰組の隊士は見切られる心配をして技を増やすよりもたった一つの技を極限まで磨き上げ、己の『得意技』を鍛錬の末に極め、絶対の『必殺技』にまで昇華させる。一対一でも無類の強さを誇る新撰組の真の強み。

壬生の狼は、動乱の京を駆け抜ける

>1 ルール
>2 募集キャラ
>3 プロフィールテンプレ
>4 主キャラプロフィール

暫しレス禁也


コメントを投稿する

  • No.201 by マリークロード・ド・デュボワ  2018-02-15 22:40:12 

>草鹿

あぁ...あぁ、君たちちょっと見飽きたなぁ、うん、でも私は見ての通り女性なんだ。誘う相手間違ってないかい?
私はホラ、ちょっとこの異国の地にステキなパンという出会いを求めて彷徨い歩くナイトなんだぁ、カッコイイだろう?

(ゆら、とやわらかい物腰で近づいてくる彼女に、向き直ると見飽きたゲイシャと呼ばれる職の女性ではないか?
とても大げさな身振り手振りを加えながらからかわれているとも知らずに今までの成り行きを説明してみせる。
とてもではないが日本人からしたら、明らかに場違いな外国人が桃色愛らしい着物の女性に対してまるで演劇か何かのような動作でまくし立てている、という意味のわからない光景を見せられている。京はいろいろな人が集まる場所、士農工商なんでも居るだろう、がこれほど奇異な光景はなかなかお目にかかることは無いのではないか?
さわらぬ神にたたり無しといえど好奇心に蓋が出来ないのが人間である、気づけば周りに人だかり、マリーはますます調子に乗って眼前の彼女をほったらかし、杖をバトンの如く振り回して群集から、おぉ、だの、もっとやれー!、だのと歓声をもらっている。


(/うひぃぃぃ確認し終わった後で結構キラーパスをしてしまった感が否めない初絡みですが今後とも良しなにいいいいいいいいいいと思うんですがどうですかね!? え!ダメですか!?うひぃいいいい!!!
あ、あのともあれよろしくお願いします!! 年齢も1つ下身長差1cm差ってなんだか妹みたい?とか密かに思ったんですがマジで、早重ちゃんかわいいじゃないですか????マジで)

  • No.202 by 瀧 壱之丞  2018-02-15 22:45:34 

>早重

念のため治療した方がいい(相手は笑っているが心配していて。相手と違い医療の知識は殆ど無いが治療した方がいいだろうと思って。頭を下げる相手に「いつ誰に襲われるか分からないから気を引き締めないといけないな」と自分への戒めも込めて言って)

>マリークロード

(非番の今日は普段あまり行く事の無い外国人街に足を運んでみようかと思って行ってみると目の前に広がる異国情緒が溢れていていろんな建物に目移りしてしまい。今度は人々に目を向けると一際目立つ相手の姿を見付けて思わず視線を向けて。思わず商店の方へ歩いていく相手の後ろ姿を追いかけていき)

(/絡ませて頂きました。強そうなお方でですね! 手合わせしたらかなり手強そうです。返し辛いロルになってしまった気がするので返し辛いようでしたら仰って下さい)

>遥姫

(明るくて脳天気に見える十番隊隊長の声が聞こえてくるとそちらの方に顔を向けて。娘と同年代という事もあり相手の事は個人的に可愛がっていて。相手に手を振り返すと少し笑みを浮かべながら歩み寄って地面に描かれた落書きを見てみるが何が描かれているかさっぱり分からず、絵については触れないでおこうと思って)

(/絡んで下さりありがとうございます! ありがとうございます。個人的に遥姫様を可愛がっている設定にさせて頂きましたが、クソジジイと思われてそうですね)

>栄

そうだな。まずは大仕事が先だな(相手の発言に同意して頷き、瓦版が目に入ると真面目そうな表情でそれを見詰め。内容を確認すると相手の呟きが聞こえてきて「おう、楽しみにしていてくれ」と言ってから一気に仕事モードに気持ちを切り替えて)

  • No.203 by 草鹿早重  2018-02-15 23:05:39 


>>マリーさん
ふふっすみません、ちょっとからかっただけです。パンですか、この辺では見かけたことがありませんね
(完全に芸者だと勘違いしたのか予想以上の反応に口を抑えながらケラケラと笑い、相手の目的がパンを探していると分かるとそういえば京都に来てからパンを見かけなくなったなと故郷の長崎にいた頃はたまに見かけたことはあるが食べてみた試しがなく)
(/可愛いだなんて言っていただけて有難いです!是非妹だと思って接してきてください!)

>>瀧さん
そうですね、屯所に戻ってからしてもらいましょう
(いつもはする側に立っているがいざされる側に立つとどこかむず痒くなる気持ちに襲われ、痛みを知ってこその医者だと父の言葉を思い出し「えぇ、昼間であろうと関係ありませんからね」そう言いながらもまたどこからか出てくるんじゃないかと)

  • No.204 by 三好 栄  2018-02-16 00:55:22 

>大河 遥姫
新撰組は犬の遠吠えになど、興味は無い
(きっぱりと、曇りなく言い切り。大河の瞳の奥底を見据えたまま)
…いいか、大河。お前は十番隊隊長だ。それ以上でもそれ以下でもない
(微笑んだ相手をわざと意に介さない。相手は教養もあるし、表情を取り繕えるほどには頭が回り、剣の才能もあるだろう…が、戦場で高みの見物などとお上の真似事は許されるない。狼は獲物の前で舌なめずりをしない。ただ、相手を『見る』のでは無く『ミて』)
慢心は、身を滅ぼすだけではない。己の身内すら滅ぼす。貴様も壬生狼ならば、半端な剣筋を通すな…

>色見 逸
ああ、任せておけ
(頷いて。また、相手の申し出に対しては「すまない。助かる」と申し訳なく眉を下げ、切り替えて目つきを和らげて酒を取りに向かい)
また、減っている…
(かぎを受け取り、扉を開け。誰かがくすねたのだろうか。眉を顰めた後、気を取り直し酒を吟味し始め)

>草鹿 早重
忝い
(茶が運ばれてくれば手紙から目を放して、再び礼を言い)
調査の報告だ
(ペラリと文字が書かれた紙の向きを草鹿がいる前のほうへ向けて、現在瓦版に記載されている者達の身辺情報の洗い出しで得た情報を書き留めたものを見せ)

>マリークロード・ド・デュボワ
(ごく、り。蕎麦の汁を飲み干し、丼を大腿のやや上に腕ごと止めて相手を見据え。ヌイユってのは多分話の流れから麺で、パンというのはどこぞの宣教師が日本へ伝えた日持ちする炭水化物。禁教扱いになってからは長崎で細々と作られ、外国人がまた堂々と来れるようになってからは神戸などの港町で作られ始めたものと聞いていて)
ふむ…。
(近くにいた店主に代金を払い。相手の動きは重心移動が体術を駆使するもののソレ。顔を向ければ箇所が違うものの焼身体。ハスキーさに混じった独特な声。にもかかわらず威風堂々とした振る舞い、いわゆる騎士というやつであろうか。立ち上がって。握り拳の親指の上、払った時に残った銭を乗せ、親指で弾き)
表が出たら右、裏が左の店だ

>瀧 壱之丞
二人は西の橋の上に居る時に人斬りと成る。身軽な女があやめで小太刀の使い手。薙刀を宣三がといったところだそうだ
(偵察担当の隊士からの調査書を読み上げ。必ず夜に現れるとのこと。簡易な地形図を読み込みながら)
橋に隊士達を配置させると、身動きがとりづらく的になるので、橋の下と橋の出入り口に隊士達を置く。橋自体には私と瀧さんが行くべきだろう
(腕に手を当てて、判断を下し)

  • No.205 by 三國 正之助  2018-02-16 15:28:46 

>三好さん
今回は自分たちは三好さんたちの補佐ですから、別に三好さんのやり方にとやかく言うつもりないですって(淡々とした言い方に苦笑いをしつつそう返して。今回の自分が率いる九番隊の仕事は相手率いる二番隊の補佐であり、共闘、というものではない。あくまでも自分だったらの話である事を改めて伝えて)

>草鹿さん
あ、良いですね!(太陽の光が当たる所というのも非常に魅力的で縁側も思い付くが中々人がよく行く場所ではないよな、なんて思っていれば相手の提案を聞いてニコリと笑って返し。確かに浴室なら色々な人もいるし、昼間であれば太陽の光もしっかり入ったはず、なんて思い返してて)

>局長さん
自分は事実を言っただけですって~……ですね、アレは中々面白いですよね。自分は刀とレイピアで手一杯ですけども……(相手のジト目に思わず苦笑いをして返しては相手の話す騎士団の上位と思える男性騎士が部下を引き連れ哨戒していたのを見かけた際に、持っていた剣を思い返して頷き返し、いずれはああいう武器も試してみたいなんて思っていることを明かして。相手の出した例を聞けば確かにそういった事も有りそう、なんて思えば「分かりました。出来る限り気を配るつもりです」と頷き「異人は聞きようによっては人成らざる者のようにも聞こえてしまうかもしれませんからね……異国人は異なる国の人ですから、お互い様になりますし」と相手の言葉に自分なりの解釈を告げて)

>青倉さん
いやいや……それくらい自分で済ませてくださいよ……!(相手の書類が更に増えたのを見て、思わず半歩部屋の扉側へと後退りそう返し。別に自分自身は書類仕事は嫌いではないが一応期日にはしっかり間に合わせる方だ。だが、相手の書類の量と期限は明らかにヤバいとおもったのか「そ、それに……青倉さんと自分は違う隊なんですから、流石に無理がありますよ……!」と付け加え)

>アルベール伯爵令嬢様
っ……これはアルベール伯爵殿の御令嬢様でしたか!これは大変失礼いたしました!(相手の自己紹介にこれまたびっくりしたように驚けば丁寧に一礼をしては「お見苦しい姿をお見せしてしまい、申し訳ございません」と謝罪をして。その後、自分たちよりも驚いてたらしい副隊長達も我に返れば同じく一礼をしては「……三國隊長、我々は巡回に参りますので」と言ってきたのでそれに頷いて。そして副隊長が部下たちを連れて巡回に行ったのをそのまま見送ればクルリと相手の方を見て「御覧のように暇になってしまいました」と笑ってみせて)

>副長さん
自分もそこまで知識があるわけじゃないですよ(相手の言葉に少し苦笑いをしては帯刀していたレイピアを軽く撫でて。実際問題、自分はそこまで西洋や諸外国に関する知識はあまりない。しかし、知識があまり無いからこそ知りたい。だから外国人街によく向かう訳で「自分は知識が無いから……知りたいからよく行くんです。自分の知識に無い新しい物ばかりですから、見てるだけで十分楽しいですよ」と笑って話して)

>瀧さん
あ、瀧さん!(非番の日、普段の様に外国人街をブラリ歩いて楽しんだのちに屯所に向けて帰っていれば丁度相手の横切る姿を目撃し、少し嬉しそうに声をかけて相手の傍に駆け寄って)

(/初めまして!九番隊の最年少隊長の背後です!普通に父子のような関係が思い浮かんでしまう年齢差なので多分一番仲良くしてるんじゃないかな、って勝手に思ってます(笑)宜しくお願い致します!)

>副団長さん
フフッ……あ、失礼。いえいえ、猫は可愛いですからね(相手の照れ臭そうな様子に思わずクスリと笑っては一度軽い謝罪の言葉を加えてそう言っては相手の傍にしゃがみ込んでは一緒に猫を愛でていれば「このあたりの通りの猫たちは町家の人たちと仲良く過ごしているので人懐っこいんです」と付け加えて)

>大河さん
まぁ、確かに非番の日は外国人街によく向かいますが……それでも隊を任されている身ですから。鍛練は欠かしませんよ(道場に入っては早速手身近にあった木刀を一本手に取り軽く握って感覚を確かめていれば相手の問いかけに苦笑いをしつつも真剣な眼差しでそう返して)

>団長さん
諸外国の食べ物って変わったものが多いよなぁ……(外国人街を目指して歩いていればふと前に見たことのある諸外国の簡易的な食糧販売店にて販売されてた食べ物を思い出してポツリ。まだ食べ物はお菓子の様なものしか購入をしたことはないが、今まで食してきた日本食とは別格の物だった。いずれは試してみたいと考えつつ京の街の商店を通っていれば丁度向かいからやって来る様に見えるのは以前部下たちを引き連れて哨戒している姿を見たことのある和紙でできた張子を口元に身に着ける女性団長。どうやら今日は一人である上に仕事着とは別のようだが何かを探している様子であるのかと考えて)

>色見さん
了解しました。それじゃあまた後程!(相手の言葉にしっかりと頷いて返し。仕事終わりに堂々と外国人街へ行ける事が励みになるのか部下たちに「よし、行くぞ!」と先程の様子とは打って変わってやる気に満ちた表情で部下たちを先導し自分たちの担当区域の巡回を進めて)

  • No.206 by マリークロード・ド・デュボワ  2018-02-16 18:41:53 

>瀧

あら~あらあらあら、異国の人はみんな同じような顔してるから分からないけど、君ってもしかしてほら、ジョーイ・シシー?てヤツらじゃないかなぁ。
違う?違うなら違うって言って欲しいなぁ。

(うろうろと歩き回るのもほどほどに、尾行をまくように商店と商店の隙間にスルリと身を滑らせる。そして馴れた足つきで踵どうしをあわせるとつま先と踵から刃がバネではじき出され、器用に壁に差し込むと足場にして上り始め、あっというまに屋根まで達した。
彼はどこまで予見しただろうか?今まで後ろを追いかけていた彼女が商店の屋根の上から話しかけてきたら、加えて両手に拳銃を持ってこちらを狙っていたら、どう対応するのだろうか。
そして彼女は、彼がどう答えたとしてそれを聞き入れようとは思ってなかった。たとえ違ったとしても殺してしまえば、まぁ言いようと権力でもみ消してしまえるし、そうであるならなおさら結果オーライである。

(/キラーパスはキラーパスで反すまで....フッ← っておい、めっちゃ渋いオジサマじゃねーですか あっちょっと身長低い...かわいいッ← 初絡みからバチバチやっちゃうのもアリじゃないですかねぇねぇ!!!!)



>草鹿

え、君さぁ、からかってるのはコッチなのに...上手く乗せられちゃったかなぁ。
まぁそういうことだけど君、パン知ってるけど見たことないんだ?じゃぁこの京とかいう大きな街にもないってことなんだよね、たぶん。

(彼女の口ぶりにがっくりと肩を落として、ついでに杖も取り落として。
ケラケラ笑う彼女が、何故パンという西洋の食べ物を知っているのかとても興味深い所であるが、見たところ京の住人で知っているのに見たことがないとくれば、一周回って京に存在しないまで、あるな、と推察。
つまるところ、もうあの屋敷でしか、朝昼夜と決まった時間にしか食べられないということではないか。
(嗚呼、フランスに帰りたい....)顎に軽く握った手を当てたまま一人ごちる。
パフォーマンスが終わり、群集も興味を失ったのか有象無象に帰っていく、マリーも急にアホらしくなり夕食までの時間までかなりあることと、昼食をとるには少し過ぎた時間だと懐中時計で確認するも、空腹には勝てないらしく腹の虫は唸り声を上げる。

(/密かに密かに思う程度にしておかなければ...これは危ないかわいい過ぎる!!!!←)


>三好

それってのは付き合ってくれるってことでいいかなぁ~?って右は服屋で左は...何のお店だか分からないけどパン屋ではないかな!?
やっぱり、オサムライは恥ずかしがりやなのかい、まぁ別にいいけれどもね?流石野菜が主食名だけに草食系、覚えておかなきゃね。

(無関心でそっけない彼女の行動に、内心ムスッとしながら、はじかれた銭を横から奪い取るように掴む。
少し仕返しのつもりで彼女の立場である侍をそれとなくなじってみる。ささやかな抵抗のつもりで放った言葉だが、よくよく考えると彼女ら侍の中には「手討」とか言う決闘と似て非なる野蛮な文化があるではないか、心の狭い捉え方をすれば立派な挑発であるからして、内心一寸、戦いを覚悟して姿勢を崩さぬように身構えた。
(どうだろう目の前の彼はオサムライらしく剣を抜くだろうか?)杖と靴、銃を流し目で確認して、不敵そうな厚顔を崩さず彼女を見据える。



>三國

私に言わせればほら、常にサラダ食ってるような日本人のほうが変わった食べ物喰ってるよぉ。
あ、今のは独り言ね?気にしないで少年、おねぇさんは今日本の食事に飽き飽きなんだぁ。

(散策するようなゆったりとした足取りだと横を通った時だけでもちょっとした呟きでも、耳に入ってしまうような性分で、こちらもポツリと口に出してみる。
気づくまで1、2歩進んだがよく思い出せば彼はこの国の警察組織に所属する幹部格の人物ではないか?以前数回目にしたことがある。
これはいずれ正式な顔合わせが無いとも言えないではないか、聞かれていたら、と言うかこちらが聞こえるんだもの聞こえるだろう、一応の取り繕いとして言い訳がましく独り言だ、と付け加えて目だけで微笑み愛想をつくっておく。
今日の張子はカラスのくちばしを模してるだけに(どうか鳥のさえずりだと思って流してはくれないかな?)と付け加えて。

(/初絡み、初絡みイエイ!!← 童顔気味筋肉少年かわいい!!!かわいいですぞ!!← 戦い方も独創的で脳内ヴィジョンでどう動くのかな??なんて数分考えてしまう正くんぐぅっどです!! 今後とも良しなにぃぃぃいぃ)





>トピ主さま
(/わたくし新たに疑問を...というかもう早とちりでレス書いちゃってるんですが外国人街ってパンとか売ってるんですかね? この時代小麦って日本で作ってるのかなーとか材料って船で輸入なんだろうなーとか考えて無い方にもってっちゃったんですがどうなんでしょう????)

  • No.207 by 三國 正之助  2018-02-16 19:15:13 

>団長さんの背後様
(/レス返しの前に背後会話で失礼いたします!小麦はむしろこの時代からだと思いますよ。うどんとかも庶民に食されやすくなったのも江戸時代ですし……あと、栽培に関してはさらに古く弥生時代からと言われてると聞きますし!
まぁ、パン(当時の表記は波牟、麦餅、蒸餅だったらしい)も江戸時代に軍食として薩摩藩や水戸藩などで採用されたらしいです!当時のパンはフランスパンに似てかなり固くパサパサした感じで形はドーナツ型だったらしいです(調べつつ)

まぁ、江戸時代ではなく大江戸時代ですから……ここら辺の裁定は主様にお任せする事としましょう!)

>主様
(/と、言うことで、日本の昔のパンについての情報を主様にポイします←)

  • No.208 by 草鹿早重  2018-02-16 19:16:18 


>>三好さん
いいえ、まだ夕食までに時間はありますから
(淹れたての緑茶と自室にあった茶菓子を置いてから自分もと机を通して相手の向かいに座り、一口飲んでほっと息を吐き「何かいい情報でもありましたか?」目を通していた報告書に目線を移し)

>>三國さん
この時間なら誰も入ってはいないと思うので、人がいる前に飾っておきましょう
(思いついた案に賛同してくれたみたいで、まだ陽は西側に傾いておらず夕方になるまでには浴室の窓際に飾ろうと「あと、私の部屋にも飾ってもらえますか?」久しぶりにみたビー玉に懐かしさを感じ指を2本立て2個欲しいと)

>>マリーさん
あらそうだったのですか、でもまぁ私は芸者じゃありませんから。えぇ恐らく…
(一通り笑い終わったら深呼吸を二回繰り返し、まさか相手の方も自分をからかってたんだと分かると今度はクスクスと笑い。故郷である長崎にもパンは見かけたことがなく、当時天下の台所と言われていた大阪ならあるんじゃないかと思いつつも相手は京都からは離れられない人物かと口には出さず)

  • No.209 by マリークロード・ド・デュボワ  2018-02-16 19:49:31 

>草鹿

なんだ、じゃぁ屋敷から出ること無いじゃないか....、疲れてきた、私はもう帰るよ。

(とんと、目的を見失ってしまったがために、鳴り始めた腹の音が耳に響く。
正直、食事を食わないという手は無い、日本食以外。というか日本で日本食以外を食べようと探すほうが無謀であったと、数時間まえの自分をビンタしたいところだ。
再び軽い握りこぶしを顎に当てて一人ごちる(たぶん、酒場とか軽く食事だしてくれんじゃないか?アテにしてもいいよな?)行き先の決まったつま先は、来た道を向いて歩き始めた。

(/ちょっとパン食できないって前提が不勉強のおかげで崩れそうなのでとりあえず切っておいたほうがいいですかね?!)



>三國背後さん
(/え、ほんと有能さに脱帽気味な本体です← 小麦って西洋のイメージがダッシュしていたのでうどんを忘れておりました!! 実際パン食の文化は幕末には伝わっていたんですね!!!! めっちゃ頭の弱い本体で申し訳ない~!! 顛末によっては一連のレスを打ち切る結果になるやもですな...そうなっちゃったらまた新たに考えて絡みにいく所存ですのでよろしくおねがいしたい!!!)

  • No.210 by 瀧 壱之丞  2018-02-16 20:08:07 

>早重

そうだな(頷くと屯所に戻ろうとして。時より相手の怪我を気にしながら「非番の時でも油断出来ないな」と言って。いつ何処で敵に襲われるか分からないが亡くなった家族の事を思えば恐怖は微塵も無く、自分の選択は正しいと信じていて)

>栄

なるほどな。(調査書を読み上げる相手の声をしっかりと聞いて。相手の話す作戦に納得すると「分かった」と短く返事をして、隊長らしい重要な役割を担う事になったので戦いのために槍の手入れをしっかりしておかないといけないと考えて)

>正之助

お、正之助。今日もまた彼処に行ってきたのか?(末息子のように可愛がっている最年少隊長の相手を見付けるとついつい嬉しくなり、口角を少し上げて返事をして。相手が外国人街によく行っているのも知っているので其処に言って来たのかと尋ねて)

(/最年少と最年長コンビですね! 自分も親子のように仲良くしている2人を想像してしまいました。1番仲がいいかもしれませんね。此方こそ宜しくお願い致します)

>ALL

(/続きは後で返しますので少々お待ち下さい)

  • No.211 by 草鹿早重  2018-02-16 20:33:47 


>>マリーさん
あっ、ちょっと待ってくだい
(探すのを諦めたのか行き先を変え自分の元を去ろうとする相手の腕をつかみ引き止め「もし良ければ少しお付き合いしても宜しいでしょうか?」困ったような笑みを浮かべ先程聞こえた腹の虫の音を思い出し、そういえば自分も昼食を取ってないと)
(/そうですね、このままフワフワと続けるよりパンの話は切り捨てましょう!)

>>瀧さん
医者の不養生ってやつですね
(その言葉通り他人のことばかりで自分のことは後回しにしてる事が災いしたのか「まさにその通りですね、私たちは顔が知られてますから」屯所につきそのまま医務室のある自室に行き)

  • No.212 by マリークロード・ド・デュボワ  2018-02-16 21:02:16 

>草鹿

えっとーほら私、今日本の食事は嫌だからさぁ、そこらへんのレストランはゴメンかなぁ...君、四足の肉は食べないんだろう?

(呼び止める声と腕に感じた重みに、わざとらしくととっとよろけてみせて。
日本文化に明るくないが基本的に獣の肉を食べる文化は伝わっておらず、外国人が日本の国を歩くようになっても獣肉食は広まっていないように見える。
丁度、食事に行こうと思っていた酒場も肉を使った料理が多いはずだ、正直彼女に合わせて食べるものを変えるのは面倒くさく、心底鬱陶しそうに流し目を向けるが、自分は腕を振り払うほど無神経でも無愛想でもない、人をあまり信用しないが人間不信ではない。
(せめて米いがいならいいからさ....、できれば麺がいいよ麺が)諦めたため息を吐きながら妥協点で麺を提案する。

  • No.213 by 草鹿早重  2018-02-16 21:17:04 


>>マリーさん
えぇ、牛馬は食べてはいけませんが牡丹やもみじなどは食べてたことありますよ
(乗る気ではない相手を引き止めてしまったのかと手を離し、南蛮では牛馬を食べていることは知ってはいたが日本だと農業や交通手段として使われていたためご法度とされていたが、猪や鹿などは名前を変えて食べていることを伝え「でわ、うどんなどはどうでしょうか?」蕎麦より腹持ちのいいうどんを提案して)

  • No.214 by 主  2018-02-16 21:40:02 

>マリークロード様、三國様
(/三國様、ナイスです!←
パンについては全く考えておりませんでした。絡みを終わらせてしまうのは大変ですし勿体ないので、外国人街の片隅にひっそりと佇む知る人ぞ知る小さなお店の一軒の地下室にだけある事にしましょうか!先代の将軍がパンなんぞ固くて食えたもんじゃないとか言ってあるにはあるけど表向きには京の町には無しで、実際は裏にはあり伯爵様のみぞ知りますと←。もしかしたらパパに聞いてお嬢様も知ってるかもしれません。

間を取ってこんな裁定を取りました((
絡みの返事は明日か明後日までには返します…!)

  • No.215 by 匿名さん  2018-02-16 21:48:43 

(/募集されていないのも承知の上で、隊士として参加したいです。)

  • No.216 by 瀧 壱之丞  2018-02-16 21:54:06 

>マリークロード

屋根に上ってるなんて凄い……。ジョーイ……?(相手の後を追っていると予想外の動きをしたので目を丸くして。見上げていると声を掛けられて、相手の言葉を理解しようとするが、上手く聞き取れず訊き返すと銃口が自分に向けられていて。まさかこのような展開になるとは思っておらず、少し驚きはしたが表情には出ず、相手を凝視していて。戦闘は避けられないと判断し、槍から穂鞘を抜いて、槍を構えて)

(/むしろ初っ端から手合わせ出来て光栄です! 渋いおじさんになれたらいいんですけどねw 男性隊士の中で1番背が低いですね。長身ならイケオジになれたかもしれませんが、あえて背を低めにしましたw ……というかこいつ完全にストーカーですねw)

>早重

自分の体の事も気を付けないとな。死んだりなんかしたら承知しないぞ(相手の方に顔を向けて真面目な表情で言うと屯所の中に入り、何か手伝える事が無いかと思い自室に向かう相手に付いて行き)

  • No.217 by 草鹿早重  2018-02-16 22:28:05 


>>瀧さん
はい、お約束しましょう
(何より命を大切にする相手の思いを受け取りぺこりとお辞儀をして、医務室に着けば隣で作業をしてる部下に手当をするから襖を占めることを伝え閉めて「手伝ってくれるのですか?では少々失礼をして…」なんの抵抗もなく羽織と着物の上を脱ぎ)

  • No.218 by 三國 正之助  2018-02-16 23:12:09 

>団長さん
健康的な食事、と思っていただければと……あと、身なりは小柄でも新選組の隊を率いている身ですから、少年と言わないでいただきたいですかね(相手の呟きが聞こえれば思わず苦笑いをしつつも身長が低いことは分かっているようではあるが一応新撰組九番隊隊長という職に就いているから少年という言葉は合わないんじゃないかと思っており。そしてふと、相手の探しているものが気になって「何をお探しで?一応京の街を廻るのでしたらお供しますが」と問いかけて)

(/いえいえ、自分もそちらのロルにパンの単語が出た時にどうだったのかな、って思って調べておりましたので(笑)昔のことは自分も詳しく知らないので探り探りでございます(笑)これからも宜しく御願い致しますね!)

>草鹿さん
ですね、そうしましょうか(相手の言葉に頷いてみればちょうど屯所が見えてきて。そうすれば先に浴室の窓際辺りにでも飾ろうか、なんて考えていれば相手の問いかけに「えぇ、良いですよ!」と笑顔で頷いて)

>瀧さん
はい、いつ見に行っても新鮮な景色ですから(自分の血の繋がる父がおり、喧嘩別れをしてしまったが故に相手の事を第二の父として見ていることが多く、相手の問いかけに笑顔で頷いて返して)

(/ですね!父子で酒を酌み交わす事もたまにあるんじゃないか、なんて思ってます(笑)それでは背後は一度下がらせていただきます/蹴可)

  • No.219 by 大河 遥姫   2018-02-16 23:14:40 


>早重さん

んー。んんー? ま、いっかぁ! じゃあ私今日のお仕事おっしまーい!
(立て看板を凝視。腕を組んでしばし思案のこと、やがてぱぁっと花咲くように相手へ笑いかけた。正直、やはり僅かばかり曲がってみえるのだが、きっと異を唱えれば彼女の事、私が納得のいく最後まで付き合ってくれてしまうのだろう。おそらくは彼女『も』休日なのだ、こんな瑣末な事に時間をとらせてしまうのも悪いな、と思った。ぴょんこぴょんこ。と、跳躍して相手の目線へあわせようにしながら「早重さんありがとねえ! この後なにするのかしら。暇ならお茶とかどーお? 寄席の会談以外の話とか聞きたい!!」『以外』という部分だけ野太く強調して「よっと!」と跳躍から側転した)


>壱之丞さん

いちのじょーさんいちのじょーさん! ほら一緒にお願いして!
(相手が近くまで来たのを見て、むふーっとなんでか得意げに腕を組みながら店主をちらとみる。そして「じゃ、もいっかい説明するね」と切り出して、ぴょんと跳躍した。そしてその跳躍が彼と店主と同等の高さまでなった事を確認してからガリガリと木の棒で地面に落書きする。「私がこー。で、いちのじょーさんがこーね。で、この背の高さを埋めようとすると……」がりがりがり。自分(らしい)の人型の足元に『T』を付け足した。「こーゆー、脚のながーい高下駄があればいいと思うの。こんぐらいの高さの!」と、10cmはあるだろう幅を手で表現した。彼を覗き込んで「ね、ね! どかなどかな?? いいアイデアでしょ!」と。)
(/可愛がっていただいてありがとうございます。遥姫は大別すると「冷静」な性格に区分されるので、内心で自分の道化的な行動さえも「コイツばかだ!」と冷めてみていますが、別段性格が悪い子というわけではないので瀧様を悪しく思っている事はないと思います。笑。劇中で表現すればいいだけの話なので不要と思いましたが念の為/蹴可)


>栄さん

――……。
(ぱちぱち、と。瞳を瞬きする。ぱちくりともう一度。一瞬だけ呆けたようにして、「……そう、いう怒り方しちゃうかぁ」と相手に聞こえないように小さく呟いて、身体を前へ小さく屈して吹き出した。それはきっと素から出る『笑い』だった。「ご、ゴメンなさい栄さん……ふふふ、そっか、そっかぁ……!」と続けて。まさかだった。本当に思いもよらなかった。実のところ、自分で思い当たるだけで合計六ほど、相手が怒る可能性を想定していた。例えばそのうちの一つは、自分が相手の立場なら激昂したであろう『自分の隊士に無駄な危険を与えた事』だ。それで自隊士に死者などがでていたら、自分なら相手へ斬りかかったかもしれない。それが、それがだ。事もあろうに、彼女は違った。一言で言ってしまえば――それはつまり)
――栄さん。“優しい人”なんだねえ。
(相手へくしゃっと眉根を少しだけ困らせて、微笑みを投げかけた。それは、恐らく素の微笑み。どこか哀しそうな笑顔だった。そう、相手は優しい人だ。これが吹き出さずにいられようか。事もあろうに、事もあろうに彼女が怒っている理由は、『大河遥姫を心配している』のだ。自分の、二番隊隊士よりも。新撰組という名声よりも。自分が賢しく彼女を敵か味方かなどと見極めようとしていた時に、彼女は私の未来を心配していた。――私の負けだね、と、思った)


>本体様方
(/すみません。寝る時間なので出来た分まで落としますー。続きはまた明日です)

  • No.220 by 九条 晃  2018-02-16 23:52:41 




>>副団長殿



いえ、感謝されることでもないです。
(困った時はお互い様、の精神だ。それにしても良かった、案外大丈夫そうである。てきぱきとやるべきことを指示する姿は流石副団長と言うべきで、私も見習うべきか…なんて思考を回し、でも今ではないかと着物の袖を捲り。早足で彼に近付き指示されたことを実行しようと「失礼します」小さな声で告げれば、慣れないベルトに戸惑いながらもなんとか外し「…あ、私がやった方がいいですか?」動かすのも辛いかと首を傾げ。)



>>大河



(隊士や町の人々が泣く姿は悲しいかな見たことが幾度かあるものの、大河がこうして顔を歪めて泣く姿は初めて見た。いつも屈託なく笑って人懐っこい彼女だから涙は枯れたかなんて冗談を耳にしたこともあったけれど、きちんと泣いてくれてどこか安心した。涙が嬉しいわけではないけど、人間らしい、年下らしい一面が見れて良かった。守らなくばという気持ちをより一層強くしてくれる。負けられないと、そう思う。)
…。
…謝ることじゃありません。笑わなくてもいいんです、
(彼女に何があったのか分からないし知らないけれど、腕の力を強めて抱きとめた。彼女に体温を感じてなんだか嬉しくなったのは不謹慎だろうか。)

(/笑った裏に闇のある大河が可愛くて仕方ないです…!絡めてとても嬉しいのてお気になさらず…!
場面転換についてですが、お願いしてもよろしいでしょうか、!)



>>三好



三好もこのところ戦いすぎです。
少しのきっかけで倒れることも……、ですよ?
(人差し指をピンと立て注意するような言葉を口にし、先程相手が自分に投げかけた言葉を返せばにいと笑って。年上面がしたいのだ。少しくらいいいでしょうなんて人1人分詰め寄れば、月が綺麗だと言う彼女の言葉につられるように空を見上げて「…そうですね。狼男でも出そうです」外国人街の人に聞いた話を持ち出しては楽しげに笑い。)



>>エポニーヌ様



落語…、
(彼女の目的地を小さな声で復唱し、自分の頭にある落語が聞ける場所とは違うのではないかと軽く首を傾げて。フランスの高い地位の女性は道に迷いやすいのだろうかと考え、いや外国の方だから当たり前かと思考を振り切り。「エポニーヌ様」ただ、このまま彼女に付いて行って道に迷うのはいただけない。無礼は承知で進言させていただこう。「恐らく…、落語が聞けるのは正反対の場所かと。エポニーヌ様のご希望であれば私はお供致しますが」神妙な顔つきで軽く頭を下げてから告げれば、どうするかと問うように瞳を見つめ。)



>>瀧さん



…全く、私がお酒で釣れるとお思いですか、瀧さん。
(遊んでましたと元気に宣言されると何と無く怒りづらくもあるけれど、崇高な新撰組の隊士として遊びは控えてもらわねばなるまい。「そういうのは酒豪の方々にお願いします」ぽんぽんと簡単に浮かぶ顔を頭に腰に手を当てそう言えば、「しっかりしてください。お兄さんでしょう」びしいといくらか上にある彼の顔を指差して。)



>>草鹿さん



…でも、草鹿さんはそういった小物とかたくさん持っていらしてそうですよね。
私にはは縁のないもので…。もう少し髪が長ければと思うのですが。
(露店で可愛らしい小物を見るたびに思うことだ。先程彼女に拭いてもらったばかりの髪を軽く撫でてやれば、動きやすさ最優先で女性らしさのないそれに小さくため息を吐き。)



>>団長様



…珍しいですね。京の都に何か用で?
(見回り担当の隊士が風邪を引いたとかでいつもより広い範囲を見回らなくてはいけなくなったのだけど、案外悪いことでもなかったのやもしれない。我ら新撰組とは似て非なる存在である騎士団の団長様にお会いできたのだ。向こうはそんな気欠片もないのだろうけど、こちらとしては何と無く意識してしまう。長の性別が逆だなんて事実もどうにも対象的に見えて仕方がないのだ。
羽織を翻し早足で京の都にはアンバランスだと言えるはっきりとした顔立ちに近寄れば、要件を先に告げ「こんにちは」と挨拶をし軽く頭を下げ。)

(/遅ればせながら絡ませていただきましたー!ばちばちに騎士団を意識してる副長ですがよろしくお願いいたします…!)



>>色見



ええ。ありがとうございます。
(心優しい隊士が多くて何よりだ。満足感に心を弾ませ同じように頬を緩めた相手を微笑ましげに見つめれば、彼の口から出た言葉に思案顔になり。「ええと、」頭の中でこれからの予定を整理すると、ちょうどこれから2時間ほどは何もない。「私なんかの意見でよろしければ。…あまり語彙力には自信がないもので、つまらない感想になるかと思いますが」眉を下げこくりと頷き。)

[PR]リアルタイムでチャットするなら老舗で安心チャットのチャベリ!
ニックネーム: 又は匿名を選択:

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字 下げ
利用規約 掲示板マナー
※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※必ず利用規約を熟読し、同意した上でご投稿ください
※顔文字など、全角の漢字・ひらがな・カタカナ含まない文章は投稿できません。
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください

[お勧め]初心者さん向けトピック  [ヒント]友達の作り方  [募集]セイチャットを広めよう

他のトピックを探す:オリジナルキャラなりきりチャット







トピック検索


【 トピックの作成はこちらから 】

カテゴリ


トピック名


ニックネーム

(ニックネームはリストから選択もできます: )

トピック本文

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字

※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください
利用規約   掲示板マナー





管理人室


キーワードでトピックを探す
初心者 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 部活 / 音楽 / 恋愛 / 小説 / しりとり / 旧セイチャット・旧セイクラブ

「これらのキーワードで検索した結果に、自分が新しく作ったトピックを表示したい」というご要望がありましたら、管理人まで、自分のトピック名と表示させたいキーワード名をご連絡ください。

最近見たトピック