大人のための昭和仮面ライダー基地(雑談用)

大人のための昭和仮面ライダー基地(雑談用)

本郷猛(仮面ライダー)  2014-12-06 06:38:55 
通報
仮面ライダー第一作から仮面ライダーJまでを主に語り雑談する部屋。

石ノ森章太郎の漫画版、すがやみつるさんなどの派生漫画や小説など特撮以外でも構いません。

ライダー、首領、幹部、怪人、戦闘員、レギュラー、ゲスト、バイク、悪の組織の作戦、仮面ライダーに関わることなら主に昭和に限りますが話題はなんでも構いません。

HNは主に昭和仮面ライダーの登場人物(レギュラー、ゲスト)、首領、怪人、戦闘員などにお願いします。()に作品名をつけてください。
荒らしは来ないでください。

☆石ノ森章太郎漫画作品 『仮面ライダー』『仮面ライダーアマゾン』『仮面ライダーblack』
☆派生作品 『仮面ライダーSpirits』『新仮面ライダーSpirits』
☆小説作品
『仮面ライダーZO』『仮面ライダーJ』『仮面ライダー-誕生1971-』『仮面ライダー-希望1972-』『仮面ライダー-流星1973-』『仮面ライダーEve』




コメントを投稿する

  • No.41 by 本郷猛(仮面ライダー)  2016-06-24 10:19:58 

『SPIRITS』のスタッフやキャストへの巻末インタビューは事細かに取材してる雰囲気ある。
もちろんそれ以前の仮面ライダー関係の本などと重複してる点もありますが。

引退された岡崎徹さんの取材はこの人がアマゾン(山本大介)を演じたのは運命だったんでしょうね。
あと歴代幹部を演じた役者さんたちもそれぞれに工夫を凝らして演じられたのわかりますね。
ただの一幹部ではない。それぞれが仮面ライダーを倒してやる!という気迫や意気込み。作戦が失敗したら悔しがり時に怪人と親しくもしまた時には失敗したら目の前で倒すという。
こういうところも時代劇の演出を取り入れてる。殺陣だけではなく。

スカイライダー初期は初代仮面ライダーに原点に帰ったところあってそれはまた怖かった。
改造前の人間たちを見せるところで物語が際立つというのもある。
『SPIRITS』でも洗脳される一般市民の怖さが通じるところある。

  • No.42 by 本郷猛(仮面ライダー)  2016-06-24 14:46:19 

北海道・スカイライダー編でもバダンシンドロームによる自殺をしようとする村上千弘の先生や京都・2号ライダー編の母子の描写などバダンが生け贄を求めてる描写はショッカーからジンドグマまでの策略に似る。
『新』の方になってから少しずつ明らかになってきてるけどなぜバダンは一度に日本を征服しようとしないのか。
なぜ竜のイメージで恐怖を増大させるだけなのか謎もある。

仮面ライダーのなかで唯一、スーパー1・沖一也だけがバダンシンドロームに汚染されたか。
少しずつではあるけど謎は解けつつある。

  • No.43 by 本郷猛(仮面ライダー)  2016-06-25 05:39:48 

旧版の16巻までで一度連載は打ちきられた形になったけど北海道編でネオショッカーの再生怪人団は一部逃げてるし四国編でもヨロイ元帥(暗闇大使)は一度は結城丈二を誘うも断られ姿を消してる。
ネオショッカー再生怪人とヨロイ元帥はまだ倒されてないのかな?

  • No.44 by 本郷猛(仮面ライダー)  2016-06-25 06:28:19 

何故、JUDOが歴代ライダーに変身した際に仮面ライダーNo.3(V3)からNo.5(X)へとなったのかも謎。
ライダーマンが全身改造されてないことやライダーマン自体が“仮面ライダー”に似せたスタイルなことがイレギュラーな要因?
JUDO にしたらライダーマンの存在はイレギュラーだった?
“仮面ライダー”に似せたスタイルというのが個人的に引っ掛かる要素に思える。

ライダーマンは“仮面ライダー”でも“怪人”でもないイレギュラーとしたらそこに謎はある?

  • No.45 by 本郷猛(仮面ライダー)  2016-06-26 04:20:50 

四国編でライダーマン・結城丈二をみつめてた JUDO はなにを思ってたのか。

  • No.46 by 本郷猛(仮面ライダー)  2016-06-26 05:50:10 

『超絶黙示録』によると村枝賢一氏にはすでにラストは頭のなかにあるみたいです。
小林昭二さん、山口暁さん、荒木茂さん、塚本信夫さんなどが演じられたままみたいに投影されて描かれてるから感動する。

  • No.47 by 本郷猛(仮面ライダー)  2016-08-10 06:51:47 

講談社キャラクター文庫の『平成仮面ライダー』の小説はテレビシリーズのイメージを壊さない程度にややアダルトにアレンジされたりテレビシリーズの後日談だったり読みごたえある。
『アギト』はややグロくアダルトに、『龍騎』はテレビシリーズに近い展開ながら城戸真司たちのもうひとつの一面からアプローチしたり『カブト』はテレビシリーズのわかりやすい部分をチョイスしながら別に加賀美視点で後日談を加えてる。
『オーズ』はアンク視点でなぜ欲を欲するのか過去の400年前の「王」とオリジナルキャラの少女を交えながら語られる。またバースの章は八百万の神々のようにバースドライバーにも意思があり彼の視点で物語が語られる。
プロトバースドライバー、カンドロイドたち、そして自分たちをつくった真木博士の裏切り。伊達さんと後藤さんを通してのバースドライバーの苦悩や葛藤、愚痴など(笑)。
映司の章では紛争が絶えない地域を舞台にとある部族の兄妹を通して映司がテレビシリーズ後に旅をする姿が語られる。
自らの苦悩と同じように世界中のひとたちも苦悩し日々、苦しむ姿のなかアンクはいなくなったがメダルの内にいるアンクが語りかけてるような気持ちを抱き時にメダルやオーズの力を使い紛争を一時でもなくしてゆく。
兄妹や部族たちともふれ合いながらまた旅をしてゆく。
『オーズ』は三章構成ながらバラエティ豊かに書かれてあんがいおもしろい一冊。

  • No.48 by 本郷猛(仮面ライダー)  2016-10-21 09:58:42 

藤岡弘、さんの事故があって主人公を佐々木剛さんに代わり『明るく楽しい仮面ライダー』に路線変更しながらも番組企画には『これは7時台のキィー・ハンター』として当時の大人でも楽しめる路線変更をしてる点もある。
山本リンダさんらライダーガールの存在もある。
ある程度、サスペンスやアクションの要素をまじえるのは昭和ライダーや昭和特撮の特徴。
一文字ライダーになる路線変更は結果的には後のライダーや東映特撮などに影響を与えてるのうかがえる。

[PR]リアルタイムでチャットするなら老舗で安心チャットのチャベリ!
ニックネーム: 又は匿名を選択:

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字 下げ
利用規約 掲示板マナー
※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※必ず利用規約を熟読し、同意した上でご投稿ください
※顔文字など、全角の漢字・ひらがな・カタカナ含まない文章は投稿できません。
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください

[お勧め]初心者さん向けトピック  [ヒント]友達の作り方  [募集]セイチャットを広めよう

他のトピックを探す:大学生・社会人・主婦・大人チャット







トピック検索


【 トピックの作成はこちらから 】

カテゴリ


トピック名


ニックネーム

(ニックネームはリストから選択もできます: )

トピック本文

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字

※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください
利用規約   掲示板マナー





管理人室


キーワードでトピックを探す
初心者 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 部活 / 音楽 / 恋愛 / 小説 / しりとり / 旧セイチャット・旧セイクラブ

「これらのキーワードで検索した結果に、自分が新しく作ったトピックを表示したい」というご要望がありましたら、管理人まで、自分のトピック名と表示させたいキーワード名をご連絡ください。

最近見たトピック