リテラフォーム(戦闘/恋愛/SF/一部人数制限/中級(?))

リテラフォーム(戦闘/恋愛/SF/一部人数制限/中級(?))

主  2015-12-29 23:29:14 
通報
西暦3000年、8月20日。
突如として飛来した巨大な地球外生命体によって地上の七割以上が砂塵と化した。世界情勢云々ではなく、世界規模での連携を持って人類存亡の危機を回避する為に人類は人類史上で始めて全世界で本当の協力体制を築き上げた。一時は既存兵器で、地球外生命体に応戦していた人類だったが著しい効果の見られない既存兵器や防壁にもそろそろ限界が来ていたことを全世界の人類一人一人が悟り始めていた。そんな中、幾つかの発展国家が協力して製造…正確には生み出した新兵器によって、人類に反撃の幕が上がった。


>1 規則
>2 舞台
>3 プロフィール

暫しレス禁。

コメントを投稿する

  • No.1 by 主  2015-12-30 00:04:23 

規則.

・ネチケ、セイチャマナー厳守
・その他、迷惑行為全般の禁止
・ロル40~
・世界観を鑑みて設定考察の程お願い致します
・外部からのコメントは参加希望者様のみとさせて頂きます

  • No.2 by 主  2015-12-30 00:54:34 

舞台.

西暦3000年、地球外生命体、通称「外敵」の攻撃を受けてから約200年。
人類はあまりに戦闘能力の高い人類史上で初めての人類の天敵に対して成す術も無く、ただただ滅んでいく世界を見ているしかないかに思われた。二百年で築かれていた防壁ももう長くは持たないであろう事は誰もが解っていたが、誰も認めたくはなかった。しかし、とあるときに戦闘で殺害した一体の「天敵」を基盤に先進国一同が生体特殊兵器を作り上げた。

外敵殲滅人型兵器「ユニット」と名付けられたそれは人類の想像を遥かに超えた圧倒的な性能と効率性を同時に実現してしまった。当所では核弾頭やその他のエネルギー兵器を用いても殲滅の危うかった「外敵」を瞬時に破壊する物理攻撃性能に加えて、科学的な根拠を皆無にする移動性能などを兼ね備えながらもエネルギーを必要としなかった。

西暦3200年の地球.

人類は全世界人口の3分の1まで減少して「都市」と呼ばれる一つの街に全て集められて、言葉や学問等の統一も図られていた。「都市」の周囲には「防壁」と呼ばれる半球状のシェルターとそれを取り囲む4重の防護壁によって守られていてシェルターの中心に「ビラー」と呼ばれる、「外敵」の装甲版を固めて作られた円柱状の塔が空高く聳えている。

外敵.

生物に物質が核融合したような何とも言えない外見をしているものが多く、人に近しいが確実に人ではない何かのような形をしている。今まで確認されたものでは、全体像で言えば奇形的な人の形とも取れる足の付け根と骨盤、肩周りの骨格が肥大化していて人間と同じ様なバランスの悪い細長い手足に首の短い頭部らしき場所が確認出来、皮膚は黒い鉱物のようなもので覆われ、両目の部分には眼球ではなく二つの空洞があるもの。別種では遠目ではある者の首の長い四肢を持った人類に近しい形の種類で両目とも小さな眼球が存在し、頭部が左右に肥大化してシュモクザメのような形をしているもの。大きく間隔の開いた両足と同じくらいの先端に行くにつれて肥大化している両腕と細長く前に突き出た頭部を持つものなど、原初の人類のような形状が一般的な様子。初期の不可解なエネルギー衝撃波で地上を熱砂の荒野に変えた一体以外は、強力なエネルギー砲などはなく原始的な物理攻撃による防壁の直接攻撃が多い。殆どの種に知性は無いが、近年極稀に初期型よりも人に近い種が発見されていて、その別種のみ知性を有し、地上に存在しないエネルギー砲撃を行える機関がある。

ユニット.

人類が外敵の亡骸を基盤に作り上げた製造機関曰く「人類の亜種」。未解明で確認出来ていないいくつもの機関を兼ね備えている人類の最後の切り札で、エネルギーを必要とせず下手な車両よりも効率的で迅速な行動が可能な生物兵器。核シェルターよりも強固な装甲と核弾頭よりも強力な物理戦闘力によって、唯一外敵と互角に戦うことの出来る兵器の一つでもある。製造成功確立が極めて低い為に都市内にも数十機しか存在していない兵器で、近年は技術的な発展か非常に人に近しい形のユニットが多く生産出来るようになっている。元々の性能は勿論のことだが、数が多い上に一体一体の個体能力地の高い外敵を殲滅する為、ユニット用に開発された近接、遠隔兵器を用いて戦闘を行うことが多い。アサルトライフルやナイフから、刀剣やミサイル砲に至るまで様々な武装があるが、多くは状況に合わせて装備させられたり投下されることが多い。無論、個人の好みや使い心地で固有の兵器を使用しているパイロットも居る。

殆どが四肢と頭部というデフォルトタイプであることが多いものの、中には脚部が車輪になっていたり、ボディに兵器が融合している状況特化型も存在している。数名の部隊単位で行動することが多く、目的は殲滅は勿論のこと、情報収集や環境調査、資源保護やユニットの素体となる亡骸の回収作業、その他、検証や実験などの雑務も含めた遊撃的な事項である。

階位的な階級格差は無いが熟練度や総合能力を鑑みてレベルという五段階に分けられた一つの水準の下で、その回の目的に適した行動が出来るのかという判断を行う。また、個人で行動している際に問題が起きても大丈夫な様に必ず呼び出すときに固定した連携の取りやすいパイロットを一名つけることになっている。

パイロット.

様々な理由で選ばれたユニットに登場する操縦士の総称で、選別基準は未だに不明。
遺伝子的な問題ではないらしいが、人としてそのユニットに近い人類が乗れるということ以外は何も解っていない。一定期間ごとに都市内で検査を行って近しければ試験搭乗を強制され、個人の意見の有無に関係なく、起動すれば戦力としてパイロットに登録されてしまう。逆に言えば望んでいても、適合しなければ搭乗することは出来ない。「本部」と呼ばれる機関からの指示が個人所有の端末に送信され、その指示を受けて地球再建のために貢献することを義務付けられている。操縦方法はパイロット曰く至って簡単で、説明こそ出来ないが自分の体を動かすことと殆ど変わらないという説明が統計で一番多い。ビラーの開閉口からファルコン機に収納されて現場まで飛行してから、空中投下されることが多い。各種様々な箇所に搭載されたコックピットから搭乗して操縦することが基本だが、操縦時は操縦している感覚ではなくそのユニット自体になっていると言った方が正しいらしい。パイロットは医療や食事などのあらゆる生活保護が無償で提供される代わりに、義務を放棄すると防壁の一番外に強正投下される。

募集.

基本はパイロットのみの募集とさせて頂きます。


LEVEL5

男性一名 女性二名

LEVEL4

男性三名 女性三名

LEVEL3以降

男女無制限

もう暫しレス禁。

  • No.3 by 主  2015-12-30 02:24:32 

名前/Strat Caster/ストラト・キャスター
呼称/キャスター、ストラ等
性別/男性
年齢/22歳
レベル/5
性格/マイペースでボーっとしていることが多い為かせっかちな人ほど頻繁に怒らせてしまうような傾向があり、反射神経は高いが集中力や学習能力が壊滅的に低い。自分の世界に入っていくという言葉がぴったりなほど自分の思想に耽っている事が頻繁に見られ、呑もうと思って入れたコーヒーを手に持ったまま停止して誰かにその状態で何かをされると、それに驚いて持っていたカップを落としてしまうなど、とてもレベル5のパイロットとは思えないような青年。戦闘では冷静であるものの、考えがあるのかないのかよく解らない半分思いつきのような行動をしたり、その他の活動でも少し考え方がずれているような微妙に非効率な行動を取ることが多い為、大いに周囲をイラつかせる傾向がある。

容姿/長ったらしく伸びきった前髪と長髪とまでは行かないくらいの無造作に伸ばされた黒髪をしていて、灰色と黒の中間くらいの意識があるのかないのか解らないような目が前髪の間から覗いている。身長は162cmと小さく、体重は52kgと平均か少し軽いくらいで体つきは筋肉も底まで無く一般的な成人男性程度の体をしている。自分の家系は代々そうである物凄くどうでも言い情報だが、薬指と中指の長さが殆ど変わらない。年中、といっても環境上殆どの期間が夜は冷え込み昼間は暑いという環境である上にシェルター内は自動で温度管理が行われているものの、長袖の白いワイシャツを肘の辺りまでめくって第一ボタンだけを空けていて、下は細身のジーンズを着用していることが多い。靴は黒いスニーカーだが、靴も含めて全て同じものをいくつも重ね買いしていることから年がら年中服装に変化が無く、上着も灰色で無地のパーカーを一着だけ持っている他は全て同じもの。

備考/幼少期から定期的に都市での検診は受けてきていたのだが、何故か18歳のときに受けた検診で突然適合判定が出てしまって試験搭乗でユニットを操縦出来る事が判明して即刻パイロットに登録された。後々判明したことで恐らく遺伝的な問題ではないのだろうが、自分の家系のかなり前の先祖が自分の今の機体の初期パイロットの一人であったことが解った。元々都市内の孤児院で生活していた為、肉親や身寄りなどは居なかったがパイロットに選ばれたときはそれが幸いしたとも考えていた。当所決まったときは異質なものが自分の力でないと動かないという状況に少し感動したが、初戦線で外敵に頭部をぶん殴られて即時撤退した時には来るんじゃなかったという後悔の感情もあった。しかし、自分がここで仮に戦わなくても誰かが戦わなければならないというのを理解した上で、決して善意的な自己犠牲の精神ではなく見知らぬ誰かに命を預けるのも馬鹿馬鹿しいし、やらなければ黙ってやられるだけということに耐えられなかったということもあって現在のレベルにまで上り詰めてしまった。身よりも無く、性格柄の不安定さが故に本部の以降でパートナーの部屋に同居している。家系的には日系アメリカ人の家系だと推測されているが明確な人種やルーツはよく解っていない。

ユニット/機体名「コナヒリク」
丸い頭部が白地にオレンジのデザインで目と鼻のないツルっとした金属的なデザインの顔部の真ん中に細かいバーコードと中央に「00」と書かれた機械的な文字が特徴の機体で、肩幅が少し広めに作られていて広い肩を後ろに引いて顎を引いた人類といったような外見。首がかなりなだらかに作られていて、後背筋が盛り上がって首がなくなってしまったような見栄えというのが一番解り易く、胸部から足にかけて腕を除く各所に灰色の装甲版が露出してそれ以外の元々の皮膚は薄いベージュのカラーリング。ミゾオチの辺りから突出したコックピットの収納されている部分が出っ張っていて、両方の大腿に二つの大きな装甲版がついていることから腿が肥大化していて足の形だけで言うと全体像は鳥のダチョウ等の足の作りに近い。また、両腕が過度に細長く、人間の手をそのまま引っ張ったようなアンバランスな腕が人間のデフォルトのバランスで言うと膝の高さくらいまで伸びていて、ベージュの手の甲に黒い突起のデザインが施されている。足の先端は獣が爪を立てたときのようなデザインの走行用の素体のつま先に四本とかかとに一本の計五本がそのまま使われている。体のバランス的な問題か、大型の武器には向いていない様なタイプのユニットで軽銃器なども状況によって使えるが、武器を持っていない状態の方が期待の性能を十分に発揮出来る様な設計になっている。残っている初期のプロトタイプの一つで、武器の傾向に剥いていない前衛戦闘と長期探索を主な目的とした機体。物理腕力が低い上に装甲も軽装だが、脚力と長い腕のリーチと走行能力を生かした作業などを多く一任されている。

固定武装/なし

プロフィールテンプレ.

名前/(和洋中可)
呼称/
性別/
年齢/
レベル/
性格/
容姿/
備考/
ユニット/

(連携の取り易いパートナーはお互いに承諾した上で出来る限り同じレベルの人同士で組んでいただけると、壁外活動の際にも割りと違和感無くいけるような気がします!恋愛機能も生かしたいので是非是非男女同士でお願いします!ユニットを含め設定なども好き放題拘って頂いて構いません!詳細なほどやり込める気がしますしね!それではではでは、募集開始!!)

  • No.4 by 匿名さん  2015-12-30 11:15:15 

(/ユニットのサイズはどの程度ですか?

  • No.5 by 主  2015-12-30 12:15:09 

>4

(素体の大きさにも寄りますが、大体平均が40~50mくらいですね。外敵も同様に同じくらいです。初期の一体は例外種として2000m弱の動かない要塞的な種ですが、外壁を直接攻撃してくるような基本種は大体20mから大きくても120mくらいまでですね。何の記載も無ければ平均として扱ってくださって構いませんし、此方もそう判断しますのでその際は明記しなくても結構です。言うまでも無いかもしれませんが、外敵もユニットも大きいほど遅く、単純な物理火力は高いです。ユニットも大きくなれば成る程強力な重火器が使えるので、後衛の高火力兵器での援護射撃や過大量の資源運搬が可能になります。お返事遅くなり大変申し訳御座いません、不考察に作っていたので記載漏れです。参考にして頂ければ。)

  • No.6 by 匿名さん  2015-12-30 12:35:28 

(/レベル5男子お願します

  • No.7 by 匿名さん  2015-12-30 15:34:51 

名前:Lieselotte・Eden(リーゼロッテ・エデン
呼称:リズ、エデン、少佐、etc…
性別:女性
年齢:27
レベル:5
性格:慇懃無礼で丁寧な口調で話すが毒舌や嫌味、皮肉が混ざることが多く、とても性格がいい人間とは言えない。もはや異常とまで言える空間認識能力と小動物もびっくりの危機管理能力、そしてそれを感知したうえで全く臆することない豪胆さを併せ持つ典型的な指揮官タイプの人間で頭の回転も早い。それからくる非常に高い指揮能力と火器管制能力により後述のユニットの運用と作戦における全体指揮を任される事が多い。立案する作戦はある程度の犠牲を前提として考えることがほとんどであるため、仲間であっても必要以上の交流をして情を持つことで指揮の腕が鈍ることを避けている。愛煙家であり葉巻を咥えていることが多く、常に香水のように葉巻の香りを漂わせている。

容姿:身長176cm、体重62kgの元軍人らしく鍛え上げられた筋肉質な肉体を元所属していた士官用の軍服で身を包んでいる。顔立ちは端正で瞳の色はライトブルー。しかし額から左目を通って頬までに大きな切り傷があり、その傷が原因で左目は一度失明しており、他人の目を移植したため左目がダークブラウンのオッドアイとなっている。頭髪は金色で動きの邪魔にならないように片口の当たりで切りそろえられている。普段は軍服に隠れて見えないが左前腕、背中、太ももに刺青が施されている。軍服は欧州方面軍ドイツ支部特殊部隊士官のもので旧SS調のデザインを施されたものとなっている。軍帽も常に着用しているか脇に抱えて所持していることが多い。

備考:もともとパイロット適性のある子供を確保するために設立された孤児院の出身で、ファミリーネームのエデンはその孤児院の名前である。薬物投与やナノマシンに依る肉体改造を受けており、洗脳教育までも行われているユニットを起動するための生体コンピューターとしての役割を行えるようにされている。首元には脳機能を補助するための生態演算装置が埋め込まれており、そのため人間では到底不可能な演算処理を行うことが可能となっている。その他にも痛覚の削除や筋力の強化、耐G性能の強化も施されており、ユニットに乗っての戦闘能力の最適化がなされている。孤児院に入る以前の経歴は不明瞭でドイツ系の人種ということしかわかっていない。少佐という相性は軍に所属していた際の階級の名残。


ユニット:
超大型強襲突撃揚陸艦型ユニット「オルガ・スピリトゥス」

全長388m、全幅72mの巨大なホバークラフトのような形状の超巨大ユニット。全体的に丸みを帯びたシルエットをしており、カラーリングはコバルトブルー、ガンメタルブラック、ダークオレンジで塗装されている。センサー部は赤く発光しており、カラーリングにアクセントを与えている。艦首に六門の大口径プラズマビーム砲が搭載されており、それを防御するためのカバーが備えられている。艦の両舷には連装大型砲や多連装対空機銃、多連装多目的ミサイルランチャーが備え付けられている。艦後方には大型クラスターミサイルの発射サイロが取り付けられており、外見通りの大火力を持っている。甲板には広いスペースが設けられており、ここにユニットや大型兵器を搭載し最前線まで一気に突入する文字通りの強襲突撃を仕掛ける輸送艦の役割と最前線で指揮を行う役割、そして前線でのユニットの補給艦の役割を兼ね備えている。後方にはジェットエンジンとロケットブースターを備え、前方への突撃に関してはとんでもない速度を発揮するが小回りは効かず、ブースターも長時間燃焼させることはできないので通常は他の大型機以下の機動性しか持ち合わせていない、その反面、前線を維持し続けるために3重に重ねられた重装甲を持ち、最前線基地として十分な性能を持ち合わせている。

艦後方に艦橋兼管制システムが備えられており、人間の上半身のような形状の本体部分ともいうべき物が備えられており、コックピットもこの内部に備えられている。両肩部分にはミサイル、胸部にはガトリング砲、脇下に当たる部分には機銃、そして腹部には艦首のものよりも強力なプラズマビーム砲が搭載されている。両腕には袖に当たる部分に小型ミサイルランチャー、マニュピレーターには通常サイズのユニットでは装備できないような大型機銃を装備している。本体部分の大きさは上半身だけであるにもかかわらず50m程度の巨大さを誇り、甲板上であればどこへでも移動可能なようにクレーンで吊るされている。他にも補給作業や修理用の小型アームなども搭載し、それに予備の銃火器を持たせて迎撃することも可能となっている。

艦の内部は人が生活する必要が無いためその殆どを弾薬庫や修理用のパーツで埋め尽くされており、メンテナンス用の狭い通路だけが空きスペースとなっている。

艦首のプラズマビーム砲で進行方向に向かって発射し敵を「地面ごと」吹き飛ばしホバーとロケット用ブースターで一気に進行を仕掛けるというゴリ押しを超えた何かともいうべき無茶苦茶な運用を想定されている。また、ロケットブースターを稼働させるために水素燃料と核融合エンジンを搭載しており、もしも本体が破壊されてもある程度の戦闘継続を可能としている。


ネタバレ、隠し要素

コアユニット「オルガ・アンゲルス」

オルガ・スピリトゥスの本体に内蔵された指揮官型ユニット。形状は完全な人型に近いもので、全高は20mと平均よりかなり小型となっている。カラーリングはオルガ・スピリトゥスと同様で、全身をドレス型の鎧で包んだ天使の騎士を連想させる高出力ブースターユニットを背負った機体となっている。ドレスのスカートのように腰から伸びたフレキシブルブースターユニットも特徴の1つ。頭部からはオルガ・スピリトゥスの制御用に接続されていた膨大なケーブルが髪の毛のように伸びている。

武器も最低限のものしかなく、専用の機関銃2丁とハンドガン2丁、前腕に仕込まれた隠し剣のみとなっている。これはもともと脱出用として設計されているもので武装に回すエネルギーを最小限にし、スピードに最大限エネルギーを回すことが出来るようにされているため。しかし、高い指揮能力は健在であり、安全圏へ避難しながらの指揮も可能となっている。また、高い火器管制能力と演算能力を無駄にしないために小型の自立機動砲台「ビット」を16機搭載し、8機づつローテーションで使用できるようになっており、低い火力を補う事ができる。

無論このような小型ユニットであれだけの巨体を動かすことはエネルギー出力的に不可能であり、それを補うために核融合エンジンが搭載されている。


(/4の者です、サイズが知りたかったのは甲板にユニットを載せて運べるかどうかが確認したかったからです。回答有り難うございました、そして参加希望です。

  • No.8 by 主  2015-12-30 17:25:35 

>6

(了承いたしました、本日中にはお願い致します!)

>7

(大変申し上げ難いのですが、個人所有としての拠点規模でのユニットの所有、及びそれと平行して二機のユニットというのは申し訳御座いませんが少し厳しく思います。大規模であっても大変結構なことでは御座いますが、出来得れば個人で運用出来るレベルであり、尚且つ現時点では飛行型というものが初期の一体のみしか確認されていないことになっておりますのでジェットパックのような推進飛行能力を持ったユニットは個体として確認されていないという解釈になっております。また、クラスターミサイルやミサイルランチャーは外敵の素材を利用しての兵器運用は可能ですが、プラズマビーム砲などの既存化学兵器は殆ど効果が無いといった具合に、SFや遠隔兵器といっても物理的な要素をこじ付け並みに無理矢理捻じ込んだような世界観となっております。基本的には大きくとも小さくとも個人で運用出来る規模の機体と必要兵器を消耗ファルコンに内蔵して、現場で双方投下という形の戦略を取らせていただく形となっており、ご希望に一番添える形であれば最終防衛ラインとしての巨大移動要塞型で遠征や資源回収などの探索要素は切り離す形にはなってしまいますが、緊急後衛と防衛や警戒などの巡回作業を主体とした運用になってしまうかと思われます。大変わかりにくい世界観や設定であったが故に困惑させてしまった主の責任ではありますが、何卒ご了承いただければと思います。)

  • No.9 by >7  2015-12-30 18:39:46 

>主様

(/そういった重要な説明はできれば最初から出しておいて欲しかったです。強襲突撃揚陸艦が難しいというのは理解しましたが、いくつか訂正をさせていただきますが、先ほど提出したプロフのユニットは1体だけです。わかりやすく説明すれば、ガンダムOOのヴァーチェとナドレのような関係です。また、プラズマビームは化学兵器ではなく物理兵器です。それとキャラクターは火器管制のために人体改造を受けています。

(/その上で質問なのですが、なぜユニットに推進器を搭載することができないのですか。メインフレームと駆動系を外敵の死骸で形成して装甲を取り付けたというイメージを持っていたので、推進器は外付できるものだと思っているのですが。

  • No.10 by 主  2015-12-30 21:03:20 

>9

(大変申し訳御座いません、完全な主のミスによるものです。このようなことも度々起こりかねませんのでご参加を希望される際にはどうかご了承頂ければ。一つ目の疑問につきましてはコアユニットではなくコックピット一つで動かせる大型のユニットといった具合の設定でお願い致します。二つ目に関しましてはプラズマビームでも核弾頭でも高熱レーザーでも水素爆弾でも既存の兵器は外敵に殆ど効果を成さない設定の為、物理的に同じもの同士をぶつけなければ効果的な攻撃にはなりません。予断かもしれませんが、既存物での破壊が不可能ということになるので高熱で溶かしての加工や気化させたりするような技術も勿論御座いません故、同じ素材同士での切断と研磨を組み合わせての加工となっております。その為、電離した期待に相当するプラズマ状態にする技術や、それらをどのような状態で収束して物体に触れた瞬間にエネルギー分裂してしまうプラズマを物理的に転用するのかなど科学的に未解明であるという状態です。基本的には磁界によって収束させるというのも既存物であれば可能ですが、外敵の構成物質はこれら既存兵器、及び既存物に影響を受けないので分散してしまいます。ご質問に対する返答になるかは解りかねますが、実質上記の条件を察した上でこれらを適用するとなるとユニットを長距離移動させたり、それらを利用した重火器の弾丸の発射などは機体などの爆発ではなく同物質自体をぶつけてその衝撃で射出するという方法しか御座いません故、設定的に物理運動によって核分裂よりも高エネルギーな運動の行える外敵の構成物質を直接ぶつけるような設計で製造されております故、指定のファルコン機に関しましてもジェットパックの搭載などではなく背面で物理的に接触している射出用の押し出しの壁面を高加速させた発射という状態なので、正確に言うならば飛行状態ではなく限りなく飛行に近い跳躍という状態です。弾丸やミサイル弾頭に着きましても爆発によるエネルギーの破壊ではなく物理的な貫通性能による破壊が主要で、弾丸もロケット弾や爆弾などではなく完全な未解明な物質の塊を射出するという物理兵器です。左記のことから戦艦型という形を取ったとして突出機構の推進力を持ったとしてもジェット推進を搭載した戦艦ではなく、高速で進む巨大な弾丸という状態に近いものとなります。因みにですが、瞬間的な帰還方法が存在しない為に目的の完遂後は走行による帰還が基本です。装甲の加工技術の記載とエネルギー兵器などを記載しなかったのは上記の情報をお伝えするためでした。明記しなかったことに着きましても私のミスで御座いますのでそれについては謝罪させて頂きます、私個人のミスで多大なご迷惑をお掛けして大変申し訳御座いません。この上でも参加を希望されるのであればプロフィールの方を御待ちしておりますので、上記の要点を踏まえた上でどうか寛容に御考察頂ければ此方としても幸いで御座います。長々と解り難いこじ付けのような長文失礼致しました、本件については誠に申し訳御座いませんでした。今後は絶対にない様に一層気を張って精進致す姿勢を取らせて頂きますので、至らぬ点もあるかも解りませんがその都度ご報告頂ければ如何なる概要でも一つ一つ対応させて頂きます。)

  • No.11 by >7  2015-12-30 22:29:41 

>主様

(/なるほど、ダイヤモンドの研磨はダイヤモンドでしか行うことができないという感じでしょうか。推進に関しては何らかの影響で既存の推進装置の恩恵をうけることができないためということで問題無いでしょうか。把握しました。それでは重装型の大型機の内部に脱出機構を兼ねたユニットを内蔵するというのは可能でしょうか。イメージ的には全高30m程度のユニットに外装を盛りまくって全高40m程度の機体にして必要に応じてパージするような感じなのですが。ビットに関しても残したいのですが推進装置が使えない以上不可能と考えられるのですができれば残しておきたいです。なにか対処法などはありますでしょうか

[PR]リアルタイムでチャットするなら老舗で安心チャットのチャベリ!
ニックネーム: 又は匿名を選択:

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字 下げ
利用規約 掲示板マナー
※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※必ず利用規約を熟読し、同意した上でご投稿ください
※顔文字など、全角の漢字・ひらがな・カタカナ含まない文章は投稿できません。
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください

[お勧め]初心者さん向けトピック  [ヒント]友達の作り方  [募集]セイチャットを広めよう

他のトピックを探す:オリジナルキャラなりきりチャット







トピック検索


【 トピックの作成はこちらから 】

カテゴリ


トピック名


ニックネーム

(ニックネームはリストから選択もできます: )

トピック本文

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字

※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください
利用規約   掲示板マナー





管理人室


キーワードでトピックを探す
初心者 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 部活 / 音楽 / 恋愛 / 小説 / しりとり / 旧セイチャット・旧セイクラブ

「これらのキーワードで検索した結果に、自分が新しく作ったトピックを表示したい」というご要望がありましたら、管理人まで、自分のトピック名と表示させたいキーワード名をご連絡ください。

最近見たトピック