【GL&NL】けんじゅつ!【途中参加歓迎/部活青春物/人数制限あり】

【GL&NL】けんじゅつ!【途中参加歓迎/部活青春物/人数制限あり】

主  2015-11-02 00:32:38 
通報
《世界観》
少し未来のお話…世界でも有数のスポーツに対し日本人は外国人と比べ体格や肉体にフィジカルなどが劣り不利な戦いを強いられて来た。そして世界での大会でも採用された国技の殆どが外国人勢に受賞を奪われて来た中…侍,武者,武人,武士(もののふ),刻々と受け継がれて来た血は決して失われてはいなかったのだ。20XX年、木刀を私用する剣術が数百年の時を経て流行し高校の全国大会などはテレビ中継される程の人気を誇り、高校を卒業して行ったプロの剣士同士の試合は学生よりも高いレベルでの盛り上がりがあり大金が動くようになって日本全国は剣術ブーム旋風が吹き荒れた。これは剣に青春を捧げる少女達の物語…。

《ルール》
・1人1役。
・本体同士の喧嘩禁止。
・ロル必須、最低30文字以上
・荒らしなりすましは回れ右。
・恋愛はDキスや押し倒しまで。
・keepは三日間まで。

>1用語
>2募集キャラ・学校
>3主キャラプロフ

暫くレス禁


コメントを投稿する

  • No.20 by 龍造寺 燕  2015-11-04 23:27:40 

>立浪さん
二軍A『誰だお前は!いきなり燕様に話し掛けて!』

二軍B『どこの馬の骨ともしれない無礼者ね!』

はーい、ストップストップだよ〜。この人と話すから、みんなは先帰っててね、寄り道しないで車に気を付けてね〜。
ごめんなさいね。初めまして、龍造寺燕です。えっと…東豊大の生徒さんだよね?(話し掛け来た相手に後ろの二軍の二人がつっかかろうとするが後ろを向いて両手を突き出して制止すると用件があるのだろうと思い二軍の二人に引率を預けて帰らそうとし。再び相手に体を向けると二軍の態度の事を頭を下げて謝り。自分の事を知っている様子なのは分かっているが次に挨拶をし制服と校章から神奈川の名門と察して首を傾げやっぱりどこかで見た事あるけど去年はレギュラーにもベンチにも居なかったしとムムムと眉を寄せて考えて)

(/分かりました、1年生の頃は出て居たわけですね。国宝さんは個性豊かなメンツだと思います(笑)

  • No.21 by 漣 玲華  2015-11-04 23:40:05 


>>燕

(目的地に着くとそこには元プロや自分よりも年齢の高い剣士達が準備万端で待っており剣を振る姿を見ずともその実力が分かるほどの空気を感じる。祖父が己を手招き、早速始めようと急かされては素早く道着を着用し軽く準備運動と素振りを済ませると団体戦の試合が始まって。ルールは普段の試合と何も変わらないもので先鋒の試合から始まり、己は大将。レベルの高い試合を観戦しながら順番を待っていると続けて次鋒、中堅、副将の試合も思ったより早く進んでいき、あっという間に順が回ってきて。交互に勝ち現段階は2対2。大将戦で勝敗が決定する。互いに構え、一瞬の静寂に包まれたところで大将戦が開始されて。)

>>立浪

(目的地に向かって歩みを進めていると不意に剣気を感じそちらへと体を向ける。そこに立つ相手は己のことを知っているようだがこちらは相手を知らない。以前どこかで会ったか、もしくは試合をしただろうかと思い返してみるが残念ながら記憶にはなく、恐らく初対面だろうと考えていると相手の口から出た”黒百合”という言葉に軽く首を傾げ。黒百合と言えば確か国宝の副部長がいる学校だったなと思い返しながら「いいえ。近くの道場で試合するだけよ。」と此処にいる目的を簡略的に説明して。)

((/ありがとうございます‼︎
よろしくお願いします。))

  • No.22 by 立浪 文佳  2015-11-05 00:07:25 

>龍造寺
いや、謝る必要はないぜ。こっちの方が態度としては悪かったからな。それに大将が頭下げんのは良くないぜ。私は東豊大の立浪 文佳。神奈川最強のなまくらだ。(相手に軽い挑発行為を行った事を謝罪しつつこんな事で国宝に頭を下げられると罰が悪そうになり気を取り直して自身の名前となまくらの称号を堂々と掲げて快活に笑い/そうですね。まぁそのころとはプレイスタイル違いますが。)
>漣
いきなり剣気ぶつけてわるかったな。四国の国宝さんが東京まで出てきて……ね。まあどうでもいいや。着いてって良いか?荷物係くらいならやるぜ。といっても信用ならないか。私は神奈川の東豊大附属、立浪 文佳だ(自分が剣気を飛ばして相手の足止めをしたことをまず謝罪すると相手の答えに満足はしていないが国宝の剣が見れるなら安いと考え着いていく許可を貰おうとするも名前も名乗らないのは不味いと思い短めに名乗り)

  • No.23 by 龍造寺 燕  2015-11-05 00:15:25 

>玲華ちゃん
うわぁー…聞いていたよりも豪華なメンツね〜。(車から飛行機に乗り継ぎそこからタクシーを経て余裕のある時間に会場に到着すると観客席へと移動して。観客席を見回すとプロの剣士の姿もちらほら見えよく知る名前の有名選手も数名居て試合前からほへぇーと驚いた風で感心し。記者の方々が有名選手にインタビューしているのも見て、いつも真っ先に自分が取材を受けるのだがインタビューが来ないのが新鮮で集中して観戦出来るなとうんと一回頷き。試合が始まると目を凝らすようにして観察しどれもレベルの高い試合で勝ったのはプロに匹敵する選手で、勉強になるなと来たことに良かったと思い。試合は二対二の一番盛り上がる展開に残すは最後の大将戦。出て来たのは同じ中学出身のよく知る仲間の姿で「ええー!玲華ちゃんが出てる。」柵から身を乗り出して「玲華ちゃん、ファイトだよ〜!」両手を左右にぶんぶん振って声援を送り)

  • No.24 by 漣 玲華  2015-11-05 08:35:06 


>>立浪

...東豊大附属。
(相手から出た学校名なら何処かで聞いたことがある。別に相手が着いてくることを断る理由はない、戦い方を探るならネットや雑誌を見た方が早いだろうし何かしてやろうというわけでもなく、ただ己の試合を見学したいだけなのだろう。それよりも気になるのは喧嘩を売りたいわけでもないのに剣気をぶつけてきた相手の行動。何故普通に走って呼び止めなかったのか。その理由はすぐに分かり僅かに口角を上げると「その足で荷物係が務まるのかしら?」と。)

>>燕

つ、燕...?
(不意に聞こえた声は自分の良く知るもので、まさかと思いつつ観客席の方へ視線を向けるとそこには中学時代の副部長の姿が。どうしてこんなところにいるのかと若干焦りを見せるが今はそんなことを気にしている場合ではない。事情は後で聞くとして、今は目の前の試合に集中しなくてはと一呼吸おく。試合が始まり、己は自分のスタイルを貫くのみ。いくら元プロでも体力には限界がある、それも現役時代から何年も経っているのなら尚更。果敢に攻めてくる相手の攻撃を受け止め受け流し、ひたすら時間を延ばす。大きく振りかぶり攻撃してくる相手は徐々に息が上がり始め、小さい動作で守っているだけの己は疲れているはずもなく攻めの間に出来た大きな隙に胴の一本を決めて。)

  • No.25 by 龍造寺 燕  2015-11-05 12:28:45 

>立浪さん
大将だからこそ、頭下げるんだよ。そうだった立浪文佳さん!あなたが出るのならもしかしたら大将戦のチャンスあるかも〜。東豊大相手だったら大将やると思うから…誰と当たるか分からないけど、その人によろしく言っておいてね(首を横に振って下の者の失態は上の責任者が取る物だと言うと名前と神奈川で東豊大の三つの言葉に去年怪我から復活したと話を聞いた相手であると二年前の関東大会で見た姿だと名前と姿が一致して両手を合わせてうんうん頷いて。全国でなく関東大会では対戦校にもよるが、経験を積ませる為に三軍か二軍から合わせて二人先鋒と次鋒に組み込むパターンが多く。強い選手がいる所だと大将に組み込まれるのが常でもしかしたら先に二敗したら大将戦を関東で経験出来るかもしれないも希望を持って大将で出ると宣言し/怪我をしてなお、頑張ってるので素敵です!)

  • No.26 by 立浪 文佳  2015-11-05 14:03:56 

>漣
よく見てるなぁ。流石の洞察力だよ。そこまでわかるなら私がなんでアンタの試合を見たいかもわかるだろう。(一言も伝えてない怪我の事を当てられ称賛の拍手を送りながら苦笑いし自身の今の剣術をつくりあげる上で参考にした相手の剣術を生で見れるチャンスを逃すまいと思い)
>龍造寺
律儀だよなぁ。……ああ。わかった。(相手の大将宣言になら自分が大将をやるぜと口走りそうになるが団体戦においてはそれはかなりの悪手だと自制し。相手の話ぶりから関東大会は本気ではないだろうと悟り、関東王者は東豊大の悲願でありその可能性を減らす発言は避けるべきだとこらえ)悪ぃな。こっちはどこやるか教えられねぇわ。アンタとは当たるとしたら個人戦かな。(目の前の国宝と戦いたい自分とチームを考える自分で百面相しながら最後に笑ってそう答えて/ありがとうございます。まあたぶんかませ枠だからこの子)

  • No.27 by 漣 玲華  2015-11-05 15:51:57 


>>立浪

(相手の弱点を見抜くことは試合において重要になる、特に己の剣術では最重要といっても過言ではない。走ることさえ出来ない足でも剣術を続けているということは恐らく己と同じような守り中心の剣術なのだろうと予想することが出来る。見られても減るものではないので全然構わないのだが、ただ見学させるだけではつまらない。相手の足に視線を落とし、楽しめそうな良い考えが思いつくと再び口角を上げ「いいわよ、何なら試合してあげてもいい。」と承諾して。話が纏まると相手に背を向けて目的地である道場目指して再び歩き始め。)

  • No.28 by 主  2015-11-05 21:14:40 

>all
一覧出しておきます!

【東北】
東北の名門校にして国宝の1人が率いる全国区の東北最強の高校。
東北の国宝(1名募集)

【関東】
『黒百合学園』東京都内にある関東の名門校にして国宝龍造寺燕が率いる全国区の関東最強の高校。 関東の都内でも屈指の剣術の名門校で部員数は200名以上を誇り。1軍(レギュラーの五人)とベンチの5人、2軍(レギュラー5人)ベンチの10人、3軍25人、4軍50人、5軍100人以上の内訳となっている。3軍でも並の学校のレギュラークラスが集まっていて、対戦校によって練習試合においては2軍〜5軍から二人を出し敗北せぬよう確実に勝つべく1軍を出す事がある。男子剣術部は女子剣術部と比べ人数が極端に少ない上強い選手も少ないので団体戦の結果は芳しくないようだ。
3年間を共にした国宝と名刀の相棒のツートップで3年間連続全国大会への切符を手にする。
・龍造寺 燕(3年 レギュラー/相手校に国宝や名刀存在時は大将で後は中堅/国宝龍造寺)
・関東の名刀(1名募集)

『東豊大附属』神奈川、東豊大附属は大学の名門東豊大の附属で神奈川きっての名門だが関東大会で黒百合に負ける。三軍までで総部員は150名くらい。東豊大の附属としての面が強い。 有名選手として黒百合一軍クラスの中国地方の元名刀立浪文佳が所属する。
・立浪文佳(3年 レギュラー/基本先鋒/名刀⇒なまくら立浪)

【関西】
関西の名門校にして国宝の1人が率いる全国区の関西最強の高校。
関西の国宝(1名募集)

【四国】
『白桜学園』香川、四国の名門校にして国宝漣 玲華が率いる全国区の四国最強の高校。 四国の中で唯一の剣術の名門校で必然的に四国の強豪が集まっている。部員は100名程度。1軍レギュラー5名、2軍レギュラー5名、3軍約90名と極端な別れ方をしており、1軍2軍と3軍は練習メニューも明らかに異なる。当然1軍2軍の練習はスパルタで3軍の練習は並みの練習。3軍から上がってくるには自主的な努力を積んで結果を見せないといけない。
・漣玲華(3年/レギュラー/大将/国宝漣)

【九州】
九州の名門校にして国宝の1人が率いる全国区の九州最強の高校。
九州の国宝(1名募集)

  • No.29 by 龍造寺 燕  2015-11-05 22:18:56 

>玲華ちゃん
流石だね〜。(自分の呼ぶ声に反応して目が合うと手を振る腕をより激しくしてニコニコ笑顔で応え。試合が始まる時とは打って変わり静かに観戦をし、中学時代から変わらない相手の堅実な試合運び。元プロの相手、自分のスタイルだったら打ち合いに始まり試合は早期で決まるだろう。体力面なら勝っている自信はあるが技量と経験と下地によりギリギリ自分では相手が戦っている元プロには勝てないだろうとうむと頷いて)

>立浪さん
うちが目指してるのは全国優勝だからね〜。関東一の称号くらい上げてもいいんだけど…(少なくとも自分が入学してから中学時代からも関東の王者という名は変わっていない。東京一関東一は通過点に過ぎず全国では各地の猛者が犇きあっている。準優勝でも全国には行けるので個人的には負けてもいいと、負ける事で得る事もあるのだから)
個人戦か〜…決勝で当たりたいね(自分はシードとして関東大会での試合数は少ない。最後まで残るのは奢りではなく当たり前の事のように思っていて。復活した元名刀、関東内ならば自校のレギュラー達を除くと一番の好敵手となりえるかもしれない。ニコッと笑って首を傾げて)

  • No.30 by 立浪 文佳  2015-11-06 00:02:59 

>漣
ってマジか……ありがとう。このチャンス、きっちり持ち帰らせてもらうぜ(一目見れれば御の字と思っていたところにまさかの試合の提案をされて、相手の楽しそうな様子に気づかず純粋に、獰猛に目を輝かせて相手に着いていき)
>龍造寺
舐められてるみたいでいい気はしないな……って言っても勝ってないんだから仕方ねぇか。なら奪わせてもらうぜ、関東王者。……無論全国も負ける気はないがな。(多少イラッときたのか目付きが鋭くなるが勝ててないのは事実なので溜め息を吐き苦笑いし、だったらもらうまでだと愉快そうに笑い)
ああ。アンタ以外にもアンタの相棒だとか強敵は多いが関東最強への挑戦権、とってみせるぜ(相手の笑顔を励ましと受け取りこちらもニカッと笑って高らかにそう宣言し、相手を失望させないようにしないとなと思い)

  • No.31 by さすらいの旅人さん  2015-11-06 00:25:14 

(/参加許可ありがとうございます‼)

名前/速水 純華(ハヤミ トウカ)
性別/ 女
学年/ 高3
年齢/ 17歳
身長/ 160㎝
体重/ 40㎏
立場/(レギュラー/相手校に国宝や名刀がいる場合は副大将あとは先鋒か次鋒/名刀速水)
容姿/ 肩より少し上に切り揃えられた濡れ羽色の髪。目は髪と同じく深い黒色。睫毛が長く、少しつり目気味で別に怒っているわけではないが怒っているような顔をしているため誤解されやすく、それがちょっぴり悩みだったりする。スレンダーな体型をしており、足が長く美脚である。制服はきっちり着るタイプ。私服は動きやすいものを好み、スポーツトレーナーなどが中心。
性格/自分にも他人にも厳しく、 しっかり者の委員長タイプで気苦労が多い。才能にかまけず、日々の努力は怠らない。自分の実力が国宝には及ばないことを知りつつも、いづれは勝つべく人の2倍3倍ハードなメニューをこなす。しかし、名刀としての周囲からの期待やプレッシャーに対する焦りから無理をする事も多く、無理をしすぎて倒れてしまうこともしばしば。スポーツマンシップから、実力の高い低いに関わらず相手には敬意を払うべきという考えの持ち主で、相手に敬意を払わないものに対しては厳しい態度をとる。口調はやや男勝りで少し堅苦しい。趣味は早朝ランニング。
備考/ 中学1年の中頃までは陸上をやっていたが、ある日テレビで剣術の試合の生放送を見て以降、その動きに魅了され剣術を始めるようになった。瞬く間に技術を身につけ、2年に上がる頃にはレギュラーで大将の座を獲得するほどの驚異的な才能を発揮した。中学最後の試合で国宝に惜敗し、リベンジを誓うも高校に入学したらいつの間にか相棒になっていた。今はなんだかんだいって良い仲間だと思っている。陸上で鍛え上げられた脚力と持ち前の瞬発力で一気に間合いを詰めて一本をとるという【電光石火】のスタイルを持つ。
ちなみに風紀委員に所属しており、風紀を乱すもの(不良とか不良とか不良とか)には情け容赦なく、故に恐れられている。祖父が木刀職人で木刀は剣術を始める際に祖父が専用に作ってくれた逸品。
木刀/ 白樫 大刀 101.5
(/こんな感じでどうでしょうか?不備がありましたら言ってください)

  • No.32 by 漣 玲華  2015-11-06 01:04:49 


>>燕

(そのままずるずると試合は延びていき相手の隙が出来る機会をひたすら待つ。さすがは元プロだけあって体力が少ない状態でもなかなか隙は与えてくれないが時間をかけて確実に体力を削っていき、完全に相手がバテたところでもうこれ以上続けても楽しめそうにないなと籠手をとり試合終了。結果は3対2で己のチームの勝利。試合後、祖父や元プロ達と今の試合の振り返りや剣術について話し合いが始まるが少し経ったところで抜けさせてもらい、帰ってしまっていないか僅かに心配しながら観客席にいた元副部長の元へ小走りで向かって。)

  • No.33 by 漣 玲華  2015-11-06 02:24:12 


>>立浪

(しばらく歩き続け、目的地である道場に着くとすぐに祖父に事情を話し一試合だけさせて欲しいと頼むと此処までわざわざ来てくれた御礼の代わりだと行って渋々承諾してもらい、集まっていた元プロや経験者達は祖父と共に己の試合が終わるまで御飯でも食べようと誘われて道場を出ていって。一試合するだけで食事を挟むのは己の試合が長いことを知っているから。全員が出て己と相手の2人だけになったことを確認するとゆっくりと歩み寄り「さぁ早速試合をしましょう。審判はいないけれど、そこはセルフでね。」と告げ。そして試合着を着ながらただ試合をするだけでは勝敗も目に見えているのでつまらないという考えが過ぎり、再び何か思いついたように顔を上げると「貴女が1点でも取れば貴女の勝ちで良いわ。勝った方が負けた方に何でも命令できるっていうのはどうかしら?」とハンデと賭けを与えて。)

  • No.34 by 立浪 文佳  2015-11-06 22:22:23 

>漣
(道場を貸してくれた漣の祖父に礼をすると自分も試合着に着替えて相手の対面に立つ)……ああ。セルフジャッジは同意だ。して、その賭けはなんの意味が?……なんて語るものはこれか(相手がハンディをつけている事はわかっているが相手の意図が読めずそう聞くと試しになんて命令するのか気になるが不粋かなとフフッと笑い礼をし剣を中段で構え相手を見つめ)

  • No.35 by 漣 玲華  2015-11-06 23:39:11 


>>立浪

互いに全力で挑めるようにする為よ。貴女は私から1点でも取ることが出来れば国宝に命令が出来るのよ?いくら実力差があってもやる気が出るでしょ?
(相手の疑問に対し答えた上記の言葉は半分が真実で半分が嘘。まだ相手の剣術は見たことがないが実力差があるのは明白。今まで戦ってきた過去の敵達は圧倒的な実力の差に諦めてしまう者も多くいた。己が諦めたくなるような剣術をしているからというのもあるのだろうが、それではとてもつまらなく気に入らない。怪我をしても尚剣術を続けている名刀ならすぐに諦めるようなことはしないだろうが、諦められないような危機感も持って貰うことが最大の目的。その危機感が焦りに繋がり時間が経つごとに崩れていく、そう導くのが己の剣術。なので正直勝っても命令等決めていないのだが「私が勝ったら貴女に剣術をやめてもらうことだって出来るのよ」と脅すような言葉を吐き不敵な笑みを浮かべながら剣を構え、試合が始まって。)

  • No.36 by 立浪 文佳  2015-11-08 01:55:54 

>漣
(相手の答えが本当だろうか。一本ならチャンスはいつまでもある。だがそれで剣を変えてはいけない。無闇に攻めるな期をまて……なんてやったらじり貧だ。相手は私が怪我したことを理解している。だからこそ一番最初に動いて印象付ける。……と試合開始とともに相手の竹刀をすりあげ少ない踏み込みで届く小手を狙い)

  • No.37 by 漣 玲華  2015-11-08 09:48:55 


>>立浪

(活発に攻めることのない己とする時にじっくりとチャンスを待っていてもそんな隙は与えるはずがない。もし隙ができるとすれば長引かせる前の試合開始直後。まだ相手の動きを見ていないので予想を超えた速さを見せれば一本とれる可能性もあるだろう。しかし、己は相手にハンデを与えつつも弱いとは思っていない。故に初撃の攻めも予想の範囲であり、一歩下がって籠手の位置をずらして躱すと「残念だったわね。そんなにすぐ終わらせたりしないわ、楽しみましょう」と口角を上げる。そして敢えて相手を動かせる為に距離をとり「ほら、長引くと貴女が不利になるわよ。...その足じゃさっきのが限界なのかしら?」と挑発して。)

  • No.38 by 立浪 文佳  2015-11-08 17:55:50 

>漣
心配してくれてどーも。でも功を急いても意味はないだろう(もちろんこんな簡単に決まるとは思っていない。だけど意味はあっただろう。そして思ったより相手が自分を侮ってはいないとしり相手の挑発を笑いながらかわし突っ込む事はせず摺り足で間合いを詰めていく。)

  • No.39 by 漣 玲華  2015-11-08 23:23:40 


>>立浪

あら、意外と冷静なのね。
(相手の動きから見て足を怪我してから剣術を始めたとは思いにくい、ということは元々剣術をやっていたのに足を怪我してしまったということ。それは足だけでなくかなりの心のダメージにもなっているはず。そこにつけこんで狂わせようと企んでいたのだが、予想とは違い少しも歪んだ顔を見せず笑っている。やはり挫折せずに剣術を続けるだけの精神は強いものだったかとやや関心しつつ上記。相手の弱点、そして心の弱点もあの足なのは確か。それさえ分かっていればすぐでなくても徐々に崩れていく。摺り足で間合いを詰めてくる相手に今度は己が一気に距離を詰め、顔がぶつかりそうなほど至近距離になったところで何もせず「潰してあげる」と呟き再び一気に間合いをとって。)

[PR]リアルタイムでチャットするなら老舗で安心チャットのチャベリ!
ニックネーム: 又は匿名を選択:

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字 下げ
利用規約 掲示板マナー
※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※必ず利用規約を熟読し、同意した上でご投稿ください
※顔文字など、全角の漢字・ひらがな・カタカナ含まない文章は投稿できません。
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください

[お勧め]初心者さん向けトピック  [ヒント]友達の作り方  [募集]セイチャットを広めよう

他のトピックを探す:オリジナルキャラなりきりチャット







トピック検索


【 トピックの作成はこちらから 】

カテゴリ


トピック名


ニックネーム

(ニックネームはリストから選択もできます: )

トピック本文

トリップ:

※任意 半角英数8-16文字

※トリップに特定の文字列を入力することで、自分だけのIDが表示されます
※メールアドレスや電話番号などの個人情報や、メル友の募集、出会い目的の投稿はご遠慮ください
利用規約   掲示板マナー





管理人室


キーワードでトピックを探す
初心者 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 部活 / 音楽 / 恋愛 / 小説 / しりとり / 旧セイチャット・旧セイクラブ

「これらのキーワードで検索した結果に、自分が新しく作ったトピックを表示したい」というご要望がありましたら、管理人まで、自分のトピック名と表示させたいキーワード名をご連絡ください。

最近見たトピック